本年度最後の読み聞かせ

2月27日(月)の朝の活動の時間は、地域ボランティアの方による本年度最後の読み聞かせがありました。(本年度は10回ありました)

今回読んでいただいたのは「こよみともだち」と「100万回生きたねこ」の2冊。身を乗り出して見入る児童の姿が印象的でした。

地域の皆様に支えられている和合小学校。本当にありがたいことだなぁと感じております。

学習発表会

2月24日(金)は本年度最後となる学校公開日で、学習発表会を行いました。本年度は地域の方にもおいでいただき(3年ぶりです!)、体育館で実施しました。

☆6年「四次元ポケット大事件」

ある日突然、江戸時代にタイムスリップした6年生。社会見学で訪れた松本城の歴史にも触れながらの創作劇を発表しました。

☆1・2年「和合商店街 ゆめのお店にいらっしゃい!」

ステージ上に1・2年生が店長を務める3つのお店が並び(商品は手作り!)、和合商店街専用のお金でお買い物。図工や算数の学習が生きていました。

☆3・4・5年「ごんぎつね」

国語で学習した「ごんぎつね」を劇にして発表しました。長い台詞もしっかり言えて、一人一人が役に入りきっていました。

来校くださった方々の感想からー「6年の創作、楽しかったです。シナリオを自分たちで考えるなんて楽しいですね!」「1・2年のお店は全員参加で縁日みたいなのに、ちゃんと学習成果も入っていて、とてもよかったです」「『ごんぎつね』、感動しました。3人だけでもこんなにいい劇ができるのはすごいですね。よくがんばったと思います」等々。

周りから認めていただけることが、また和合っ子のエネルギーになっていくと思います。実りのある学習発表会となりました。

 

 

卒業生を送る歌

気がついたら、卒業式(3/16)まで1か月を切っています。

卒業生には内緒で、在校生が卒業式で歌う卒業生を送る歌を練習しました。これまでは音楽室で練習していましたが、2月22日(水)は本番を想定して体育館で歌ってみました。

少人数でも精一杯歌う姿に胸を打たれます。

卒業生に思いが伝わるといいですね。

 

学習発表会に向けて

今週末の24日(金)は本年度最後となる学校公開日で、学習発表会が計画されています。どのクラスも追い込みで張り切っています。

頑張れ和合っ子!

朝の活動の様子から

2月21日(火)の朝の活動の様子をお届けします。

8:15~8:30は「チャレンジタイム」。各自が自分のやりたい課題に取り組んでいます。

8:30~8:45は「全校運動」(火・木)です。今日はBGMが流れる中、ボールを使って、ドリブルしながら体育館中を動き回ったり、ストレッチ要素を取り入れた運動をしたりして心拍数を上げていきました。

学年関係なくみんなで関わり合って活動できるのが本校のよさだと思います。

(ステージバックの「お城」が気になりますよね… その答えは、乞うご期待!)

 

朝の全校運動

日中は春の日差しを感じるようになりましたが、朝は相変わらず冷え込みます。

2月16日(木)の朝の活動の時間は全校運動で、2チームに分かれて「しっぽとり」を行いました。(これを発展させて、これからの体育の授業でタグラグビーを導入する予定です)

体育館内の温度計は「0℃」でしたが、約10分の運動で体が温まってきた和合っ子でした。

朝、登校して

今朝の登校直後の和合っ子の姿から―

何を見ているかというと、生物に詳しい本校教頭が折を見て発行している『和合の自然だより』の最新号です。

「カケスさんとアカネズミさんが冬を越すために貯食(ちょしょく)しておいたドングリ(クヌギの実)、トチの実が奪われるという事件が発生した!現場には『怪盗Y』と書かれた1枚のカードと無数の足跡。手口の荒さから、和合小で人気の怪盗Yに見せかけた別の盗賊団による犯行と思われる。残された足跡から真犯人を見つけ出せ!」

「この足跡、見たことある!」「そう言えば学校に来る時にカケスが鳴いてたよ」等々つぶやく和合っ子。自然を満喫しながら育っています。

 

「いのち」の学習

2月15日(水)、3月に出産予定の妊婦さんに来校いただき、全校で「いのち」について考える学習を行いました。この妊婦さんは、本校職員の実の娘さんです。

最初に、お腹の中にいる赤ちゃんのひいひいおじいさんとひいひいおばあさんの結婚写真から今につながっている「いのち」について考えました。(本校職員は「おじいさん」になりますね)

その後、一人ずつ、妊婦さんのお腹を触らせていただき、お腹の中の赤ちゃんの鼓動を聴診器で聞きました。お腹の中の赤ちゃんをびっくりさせないように、物音を立てずに静かに動き、お腹を触る前に手を温める和合っ子に優しさを感じました。

「あっ、動いたよ!」「雪が降っているような音が聞こえたよ」

そして、妊婦さんにいろいろ質問をして答えていただきました。「食事で気をつけていることはありますか?」(生ものは控え、甘い物も食べ過ぎないように心がけているようです)、「階段をのぼる時とおりる時はどっちがつらいですか?」(のぼる時は腹筋を使うし、おりる時はお腹で見えないし…手すりが頼りだとおっしゃってました)等々。

「私が生まれる時もお母さんは大変だったんだな」「ぼくは男だから体験できないけど、陣痛や食事とか大変なことがわかった」―振り返りの場面での児童の感想です。それを受けて、妊婦さんが「大変なこともあるけど、赤ちゃんを育てていくのが楽しみです!」と笑顔で話されたのが印象的でした。

自分や周りの人たちの「いのち」のつながりを肌で感じてくれたことと思います。「本物」に触れる貴重な時間でした。

 

窯出し

2月9日(木)に炭焼きの窯出しをしました。

窯の上にかぶせた土を取り除き、いよいよ蓋を開ける緊張の一瞬!

児童らの20秒前からのカウントダウンで蓋を開けると―

表面が白い灰に覆われていたので、「中で燃えちゃった…?もしかして失敗…??」と不安になりましたが、取り出してみるといい炭に仕上がっていました!

地域の「炭焼き師匠」も様子を見に来てくださり、「上出来、上出来!」と評価をいただきました。

最後に一句(?)― 「この炭で 調理をしたい!」 と和合っ子

 

 

和合っ子 vs 職員 真剣勝負!

2月8日(水)の5校時の体育の授業は、児童対職員でホッケーのゲームを行いました。

「先生たちをコテンパに負かすぞ!」(児童)

「子どもだからって手加減はしないよ!」(職員)

ゲームが始まりました!!

5分×4ピリオドで戦った結果ー

職員チームがヘトヘトになりながらも1点差で辛勝。

「先生、もう一回!」(児童) 「どうしようかなぁ?(とはぐらかす)」(職員)

“打倒!先生チーム”と和合っ子のお尻に火をつけてしまったようです ^_^;