5月12日(金) 田植え

5月12日(金)に田植えを行いました。今回もいい天気の下、地域の方、保護者の方にもご協力をいただき、人の力だけで全ての苗を植えました。

植え終えた田んぼは、きれいに苗が並んでいました。記念撮影では、田んぼが水鏡のようになっており、子どもたちときれいな青空を写していました。

これからは田んぼの草取りを行い、たくさんのお米が収穫できるようにみんなで頑張りましょう。

5月2日 代かき

5月2日(火)に代かきを行いました。初夏の陽気の中、始めは泥の感触に戸惑っていた子もいましたが、一度泥がついてしまった後は、全身で泥の感触を味わっていました。泥の中の短距離走や、相撲、泥玉を投げ合う泥合戦・・・大人も子どもも関係なく、楽しい時間を過ごしました。終わった後は、近くを流れる川で泥を流しました。和合の水は夏でも冷たいのですが、5月の水はかなりヒンヤリしていました。

子どもたちが泥や田んぼの生き物に触れたり、遊んだりできたのは、地域の方、保護者の方の協力があってこそです。本当にありがとうございました。

さて、5月2日はたまたま山村留学を希望されているお子さん2名と保護者の方も参加されました。和合小学校の子どもたちはフレンドリーなので、すぐに仲よくなっていました。山村留学に興味のある方がいらっしゃれば、和合小までご連絡をください。

4月28日(金) こいのぼり集会

4月28日(金)の朝、晴天の中、こいのぼり集会を行いました。今回は3,4年生が企画・進行をおこないました。保護者の方も飛び入りで参加してくださりとてもにぎやかな会になりました。

始めに王様ジャンケンをしました。5分間と限られた時間でしたが、王様が何回も入れ替わり、スリリングな展開でした。

またその後は魚釣りならぬ鯉釣りを行いました。磁石のついた竿をバトン代わりにして、4チームに分かれてリレー形式で行いました。鯉ごと得点が異なり、速さよりも運が勝敗に影響したように思います。

3,4年生が準備から頑張っていました。またみんなの前で司会進行も堂々と行うことができました。3,4年生の二人に感謝です。

4月28日(金) たけのこ

4月28日(金)の午前中、ご近所に住む炭焼き名人さんからたけのこをいただきました。「先生方で分けてくれや」ということでいただきました。先生達だけでは多すぎるので、連絡メールで保護者の方にもお伝えして希望がある人にもらっていただきました。

炭焼き名人さん、「たけのこ」ごちそうしていただきありがとうございました。

4月25日(水)音楽会の曲決め

4月25日(水)の朝、全校音楽を行いました。今日の議題は6月の音楽会で全校が歌う歌と演奏する曲決めです。それぞれの歌や曲を聞き、自分たちがどんなことを感じたか感想を発表しました。

歌は「この星に生まれて」合奏は「さんぽ」に決まりました。みんなで楽しい音楽会にしていきましょう。

 

4月25日(火) いただいたジャガイモの種芋

4月25日(火)の朝、急遽児童集会が行われました。議題は、地元企業「ホーエイ」様にいただいたジャガイモの種芋の利用方法についてです。段ボール一箱分のジャガイモです。すでに芽が出てきています。自分たちで作って食べるという意見や、周りの人に配る、近くのお店で売ってお金にするなど、いろいろな意見が出されました。できたジャガイモをどうするかは決定しませんでしたが、今週末に植えることが決定。先日の3から4倍の数のジャガイモの植え付けになります。みんなで協力してがんばりましょう。

4月24日(月) 読み聞かせ

4月24日(月)の朝、読み聞かせボランティアの宮下さんが、子どもたちに本の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちも先生方も、本の世界にすーっと入り込み、穏やかな時間が流れていました。

4月21日(金) 田おこし

4月21日(金)に田おこしを行いました。天候が心配されましたが、曇り空の下、作業を行うことができました。地域の小掠さん、三好さんにご指導いただき、児童、保護者、地域の方の人力のみで田んぼを耕しました。途中イモリが出てきましたが、みんなで協力して作業を行い予定よりも早く田おこしを終えることができました。ご協力いただいた小掠さん、三好さん、保護者の皆さんに感謝です。

5/2の代かきは存分に泥の感触を楽しめそうです。

ちなみに、帰り道では、道路の脇でオタマジャクシを発見。みちくさができるのが和合小学校のいいところです。

4月21日(金)授業の様子から

2年生の教室では、生活科の学習で「お店屋さんごっこ」を行っていました。私も混ぜて欲しいと頼むと、気前よくお店屋さんで使う「お金」を分けてくれました。担任の先生が店主さんで私たちがお客さんでした。商品の値段を確認し、お金をやりとりします。とても楽しい活動なので、できればいろんな人と交流したいですねと担任の先生と話しました。

中学年では、算数の授業を行っていました。角度の学習の中でA君「これってどうやるんだろう」素直な疑問です。先生は機を逃さず、すっと寄り添います。子どもの持つ問いから学びがスタートする、そんな場面を見せていただきました。

高学年では、数の10倍、100倍、1/10、1/100、1/1000を扱っていました。理解がスムーズだったようで、「これは中学校で扱う内容だけど・・・」と言いながら位取りの話をしていました。子どもの学ぶスピードに合わせられる少人数学習の良さの一部を見せていただきました。

4月21日(金) タブレットの使い方

4月21日(金)の朝の時間に、全校でタブレットの使い方について確認を行いました。まるばつクイズ風にして、画面との距離の取り方や、個人情報を載せないこと、他の人が嫌な気持ちになることはしないなど、大事なことを低学年から高学年の子まで分かるように指導しました。早速、教室に戻ってタイピングの練習をする低学年の子もいました。鉛筆や消しゴムと同じように学習の道具として使えるように練習していきましょう。