12月6日(金) 学校公開

12月6日(金)の午後は、学校公開ということで授業参観、学級懇談会、保護者懇談会を行いました。学校公開では、図工、社会、理科の授業を参観していただきました。音楽室には、2学期子ども達が作った作品を展示し、保護者懇談会の待ち時間などに見ていただきました。

12月6日(金) お米作り発表会

     

12月6日(金)の午前中、お米作り発表会を行いました。この1年、自分達の手でお米をつくることにこだわってきました。籾巻き、代かき、田植え、草取り、稲刈り、脱穀・・・どれも簡単ではありません。地域の方、保護者の方の力を借りて、今年は30kgオーバーの収穫を行うことができました。これまでの体験がベースにあったので、発表会の劇の動きや台詞なども子ども達が考え、それぞれの場面で印象に残ったことを見に来てくれた方々に伝えようとしている姿があちこちに見られました。またお米の味を味わって欲しいという願いから、味をつけないおむすびと、みんなでつくった大根のお味噌汁を一緒に振る舞いました。「おいしいよ」「発表もおもしろかったよ」と参加した方から言われると、とても誇らしそうな子ども達でした。

12月3日(火) 大根ほり

12月3日(火)の午後、大根ほりに行きました。種をまいた時期が少し遅かったこともあり、昨年よりはやや細いようですが、子ども達は沢山の大根を収穫し大満足な1日になりました。

11月16日(土) 阿南町駅伝大会

11月16日(土)に阿南町駅伝大会が行われました。今回は1から3年生はロードレース部門、4から6年生は、OBやOG、地域の方に協力していただきチーム「和合の山ザル」で参加しました。沿道から多くの声援をいただき、いつも以上に力が入った走りが見られました。

11月15日(金) 租税教室

11月15日(金)の3時間目、飯田税務署の方を講師に迎え、租税教室を行いました。税金が大きく分けて国税と地方税に分かれていることや、細かいものを入れると約50種類の税金があることを教えていただいた後、税金の役割をDVDで見て学びました。終わった後、税金で作られている物と作られていない物を分ける学習では、講師の方から褒められるほどの正解率でした。

11月15日(金) 米作り発表会にむけての話し合い

11月15日(金)の朝、米作り発表会をどんなふうに行うか、話し合いをしました。はじめに昨年の活動の様子を写真で確認しました。「おにぎりを作った」「お味噌汁も作ったね」「パワーポイントでプレゼンもやった」と昨年のことをすぐに思い出しました。どんなことをやりたいか意見を出し合う場面では、おにぎりを作って振る舞うやプレゼンに、お米についての劇やクイズをやりたいとの提案が出されました。お米作りに協力してくださった地域の方や保護者の方に感謝の気持ちが伝わる発表会になるといいですね。

11月13日(水) 全校研究授業

11月13日(水)の午後、全校研究授業を行いました。今回は1,3,4年生の国語の授業を通して、少人数における個別最適、協働的な学びのあり方について研修を行いました。学年が異なるクラスですが、全員で「3年とうげ」を共通題材として、ねらいを各学年(子ども達)に合わせて、読みの力をつける授業に挑戦しました。授業後の研修会では、子ども一人一人の読みの様子が、授業の中でどのように変化していったか語り合われました。

11月11日(月) 抜き打ちの避難訓練

11月11日(月)の2時間目休みに、避難訓練を行いました。今回は子ども達が放送を聞いて、自分でどのように避難するか考えて行うものでした。「訓練、訓練。火災発生。理科室より火災。行動開始」の放送から子ども達は57秒で全員がグランドに避難することができました。感想の中に、「(急な訓練だったけど)全員が対応することができて良かった」とありました。「自分の命を守る」「友だちの命も守る」ためにこれからも、火災や地震に備える訓練を行っていきたいと思います。

11月11日(月) 読み聞かせ

11月11日(月)の朝、保護者の方による読み聞かせを行いました。今回は「安寿と厨子王」の紙芝居でした。内容的に難しいお話だと思いましたが、集中して物語の中に浸る子ども達の様子が見られました。

 

11月8日(金) 大下条小・和合小マラソン大会

11月8日(金)に大下条小和合小マラソン大会を行いました。立冬を過ぎかなり寒い1日でしたが、寒さに負けない熱い大会になりました。マラソンは苦しいですが、自分の限界に挑戦し、それを乗り越えることで成長を実感できるスポーツ。また大下条小の校長先生の「友だちを全力で応援する素敵な姿が見られた」とのお話があったとおり、仲間の頑張りを認め、応援を受けてさらに頑張れる、そんなマラソン大会になりました。