本年度の田んぼや畑の収穫に感謝するとともに、日頃からお世話になっている方々を子どもたちと決めだしてご招待し、収穫して自分たちで料理したものを一緒に味わい、ありがとうの気持ちを示す収穫祭を行いました。また、そこで、日頃の練習の成果を聞いていただく音楽発表会も同時に行いました。
(1)収穫祭
前日から、子どもたちは、料理の下ごしらえだけと、収穫祭の会場づくりをすべて職員とともに行いました。
<たくさんの材料をお家で用意してくださいました>
<全員で食べやすい大きさに>
職員が何か言う前に、自分たちで何がどこにあるかを把握し、分担しなくても、できるまで一人ひとりが考えて準備しました。
収穫祭当日、来賓に来てくださった他校の先生方に「これ、PTAの方も一緒にやったんですね」と言われ、「いえ、子どもたちが職員と一緒にしました」と言ったら、大変に驚いておられました。職員も子どもたちに、「これどこだったっけ?」と聞いて行う姿もありました。何年も続けていくこと、そして、子どもたち同士が教え合い、声をかけ合って、準備を進めていくことの大切さを改めて感じました。
<みんなで用意した会場 あとはお客さんを待つのみ>
当日、子どもたちがお世話になりお招きしたお客さんが、たくさん来てくださいました。俄然子どもたちは、張り切りました。献立は、白ご飯・さつまいもの味ご飯・野菜を入れた具たくさん汁・肉じゃが・小松菜のおひたしでした。
<お客さんどう思うかな、おいしいと思ってくれるかな>
準備も完了して、いよいよ収穫祭の開幕です。でも開幕までの間、子どもたちが自主的に発表や演奏の準備をしている姿がありました。伝えたい気持ちがあふれてきていました。
<自分や友だちと自主練習>
米作りで学んだことの発表をしました。始めに、1年間米作りをして学んだことの発表です。田起こしや草取り等の仕事の意味を学んだことや、自分たちで作業を早く進められるようになったことを発表していきました。「ゆっくり、はっきり、大きな声で」伝えることを大事に、丁寧に発表しました。
いよいよ、お楽しみの会食です。子どもたちは、地域の方一人ひとりにご案内の言葉をかけ、みんなで盛り付け、いよいよ会食です。毎日毎日子どもたちが言うそれこそ「感謝していただきます」でした。
子どもたちは、「いろんな人の好みを考えて作った料理を、お客さんたちがよろこんで食べてくれたので、とても嬉しかったです」と言っていました。このひたむきで、多くの方に関わっていく姿で表した感謝を受け止めていただけていたら幸せです。大事に受け継いでいきたい和合小の宝だと感じました。
<地域の皆様とお米のお話しも>
(2)音楽発表会
続いて行った音楽発表会。ドレミの歌のハンドベル、全校の合唱に続き、各学年の発表がありました。
1、2年生の豊かな声量と楽しい表現で、見ているみなさんの体が自然に揺れていました。「みんな揺れていたよ」と嬉しそうに話してくれました。「終わった後に、『うまかったよ』『頑張ったね』とかいろいろなことを言ってもらえました。とても嬉しかったです」と大満足でした。
3,4年生の独唱になるパートも正確に歌いきった姿、柔らかな表現のハーモニーやリコーダー。心が温かくなりました。「始めの頃、自分は一回も練習していませんでした。友だちが休み明けにすごくリコーダーが吹けているので、びっくりしました。それから、1ヶ月の間、1日5~10回練習しました。最初は途切れ途切れで全然曲になりませんでした。何日かやっているうちにできはじめました。あきらめずにやり続けたらふけるようになって本当によかったです」と自分の姿を率直に見つめ、満足感を得ていました。
5、6年生はお互いの声を聞き合い、響きをどう美しくしていくかを大事にした合唱でした。さすがでした。「ハーモニーを意識してやっていきました」「聞いていたある人は涙ぐんでいました。たぶんこんな学校は少ないんだと思います。1年~6年までが一緒にできて本当によかったです」お互いのよさに気づく高学年の素敵な感想でした。
職員もアカペラを頑張りました。そして、全校の合奏「チキチキバンバン」では、みんなの心が一つになりました。
郡音で発表した「赤い屋根の家」を子どもたちの合唱で。1年生からの合唱で美しい響きを表せるなんて。感動です。
この歌っているときの表情が全てを物語っているような気がします。
最後に和太鼓の演奏でした。しかし、郡音をはじめ、いろいろな機会でパターンを変えて演奏しているので、どのパターンかみんなが分からなくなって、珍しく止まってしまいました。そこに、太鼓を指導していただいている方が出てきて「せーの」で復活の演奏。最後を決めることができました。
最後に参加者全員で、「ふるさと」の大合唱。こうして、本当に温かく心に響く音楽会の時間をつくりあげることができました。
先ほどの太鼓のピンチに声を出してくださった指導者・保護者の方、そして、ほぼ全曲を伴奏してくださった地域の方、温かく一緒に音を楽しんでくださった聴衆の地域の皆様に本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
子どもたちが自らつくり、表現したい気持ちをいっぱい表し、受け止め、次につなげていく音楽会、感謝を示すことのできた時間だったと思っています。この力をさらにみんなで一緒に、日常の中で伸ばしていきたいと思っています。