「思うようにできるようになった」「こんなに近くに文化財になっているものがあるなんて―スキー教室、3年社会 和合の念仏踊りを継承する方のお宅の見学― 」

(1)スキー教室(1月31日(金))

今年は、1回だけとなりましたが、子どもたちがずっと楽しみにしていたスキー教室を行いました。多くのスキー場が暖冬による雪不足で苦労しているようですが、会場の『ヘブンスそのはらスキー場』は、雪も十分にあり、雪質もさらさらでした。
子どもたちは、初級コース(1~3年 3名)と上級コース(3年生~6年生)に分かれて練習してきました。2、3年生は昨年初めてという子もいましたが、ご家庭でも連れて行ってくださっていて、もう「滑りたくて滑りたくて」という感じでした。毎年スキー教室で教えてくださる地域講師の方が本年度はどうしても都合がつかなかったため、職員で教えることとなりました。
子どもたちの目標は、「安全に気をつけて」「ケガをしない」など「楽しくする」には安全が第一というものと、「パラレルもどきをパラレルに近づけたい」など、自分の技術の向上を目標にするものとに分かれていました。経験を積んできたからこそ考えた目標だなと思いました。スキーを履いて、準備体操を済ませ2チームに分かれて練習開始です。

上級コースは、どんどんリフトを上がり、上級者向けコースをどんどん滑りました。初級コースは、3本のみボーゲン等で体の使い方や、止まり方を確認し、もうすぐにリフトに乗って中級者向けコース(上級者向けコースの下半分)を滑りました。去年の姿と比較すると、その上達は一目瞭然でした。スキー場の方が「低学年の子が、初心者コースにいなくて、どこに行っちゃったかと思いましたよ。もう上の方にいたんですね」とびっくりしていました。

<去年の姿(今の2,3年)>

<今年の姿(1~3年生・午前中)>

<途中で、阿智村のキャラクター「くまあち」に出会って、「はいポーズ」>

<上級コースの姿>

<快晴の空の下の南アルプスをバックに、頂上で「はいポーズ」>

<まとめの発表 「言いたくて、言いたくて」 >

ひたすら滑った1日。まとめの会では「自分の思うように滑れるようになった。」「パラレルもどきが、パラレルに少し近づいた。」など満足した様子の感想が聞かれました。自然を感じ、斜面に自分の体が思うように応じられるようになって、たくさんの満足感を得られたのではないかと思いました。

 

(2)3年社会 和合の念仏踊りを継承する方のお宅の見学(1月31日(金))

3年生は社会科で、「昔の人のくらし」を学習しています。学校にも昔の道具はあるので、本年度は、和合の念仏踊りを継承する方のお宅を見学させていただき、伝えているものなどを学習することとしました。

<古文書等もいっぱいありました>

子どもたちは、お宅を見学し、重要文化財になっている建物の特色や、祭っている神様などのお話を聞き、この方が先祖代々伝えてきたものを学ぶことができました。子どもたちは

「古い柱が文化財になっているなんてびっくりした」「中にあるものもすごかったけど、お正月のやす(飾り)を19個もつくって飾らなくちゃいけないなんて、びっくりしたし、すごいことだなと思った」と語っていました。

<見学台帳に記載する>

<お茶をいただきながら、お話しする>

見学後は、見学台帳に自分の名前を記載したり、お茶もいただいたりしながら、たくさんのお話しをさせていただくことができました。和合にはこうした伝えられている自然や歴史がたくさんあります。子どもたちも、「何があるか」は知っていますが、「それがどんな意味を持つものなのか」「伝えられている大事なことは何か」など、自分が「分かっている」というものを、見直して考えるいい機会となりました。