6月14日(金) 音楽会

6月14日(金)に和合小学校音楽会を行いました。ボディーパーカッションからスタートし、3、4年生のリコーダーによる「ゆかいな牧場」、合唱「赤い屋根の家」1年生の鍵盤ハーモニカの「カエルの合唱」や歌「さんぽ、ありのうた」他5,6年生の合唱奏「青のすみか」合唱「大切なもの」など音楽の授業で取り組んできたことを発表しました。全身でリズムを取り、どの子も友だちと一緒に音楽を奏でることを楽しむ姿を見せていたように思います。休憩時間には地域の方が40年前の日吉分校の子ども達が郡音で演奏した「カッコウワルツ」のレコードを流してくれました。レコードということもあり、演奏だけでなくその当時の空気感まで伝わってきました。その後は和合太鼓クラブの皆さんが2曲演奏しました。お腹の底から全身に響く太鼓の音に会場が一体感に包まれました。子ども達の「ひょっこりひょうたん島」の合唱では歌に合わせてダンスも発表しました。みんなの踊りで会場は大盛り上がりでした。子ども達にとっても大勢の方の前で発表したことは大きな自信になり、同時に自己肯定感を高めることもできました。保護者の皆さん、地域の皆さん、来賓の皆さん、お忙しい中ご参加いただき本当にありがとうございました。

6月1日(土) 学校公開

6月1日(土)の午後、学校公開を行いました。今回は全校+保護者、地域の方、先生方も交えて「宿題って少ない方がいい」をテーマに、宿題のあり方について意見交流を行いました。

今年の和合小学校のグランドデザインには、子ども達の要望で「宿題が少ない学校」を入れてあります。宿題の意味や目的をみんなで協議し、それぞれの違いを理解し、その上で、自分はどのように学習するのがよいか考えるきっかけにできたらいいなと今回の授業を設定しました。宿題はない方が良いという子どもの理由の中に「先生に決められたくない。自分で決めたい」「宿題が作業みたいになる」「意味のないことをやらされている」などの意見もありました。それぞれの子ども達が自分の学びのスタイルについて考えるいいきっかけになったかなと思います。

6月1日(土) 資源回収・PTA作業・夏祭り実行委員会

6月1日(土)の午前中に、資源回収、PTA作業、夏祭り実行委員会を行いました。天候も曇りで、作業をスムーズに行うことができました。資源物回収では多くの段ボールや新聞紙、アルミ缶を集めることができました。その後のPTA作業ではグランドの土手の草刈りやエアコンフィルターの清掃など学校環境を保護者、地域の方のご協力で整えていただき、本当に感謝です。また7月に行う夏祭りの実施に向けて細かな協議をしていただきました。