14日(月)、交通安全教室がありました。駐在所の方に来ていただき、交通安全について注意すべきことや自転車の乗り方について、お話をお聞きしました。自転車の点検や基本的な乗り方、またルールを守ることが命を守ることであることを教えていただきました。その後、実際に校外に出て、自転車に乗ってみました。道路の渡り方や道路のどちら側を走るのか曖昧になってしまう姿もありましたが、安全に気を付けて乗ることができました。その後は地域の役場の出張所や森林組合など、お世話になる所に挨拶をして学校へ戻ってきました。今回の交通安全教室を通して安全に対しての意識を高め、事故や危険なく過ごして欲しいと思います。
籾蒔き
学校公開(授業参観)
外国語の授業から
1週間ほどが経ち、授業も本格的に始まってきました。14日は今年初めての外国語の授業がありました。昨年度去られたALTの先生に代わって、今年度新たなALTの先生が見えられました。先生はウガンダ出身で、日本の大学に留学生として来られ、九州におられたそうですが、今年度より阿南町に来て英語を教えていただくことになりました。この日は自己紹介で、好きな食べ物やウガンダのことについて教えていただきました。ナイル川といえばエジプトというイメージですが、ウガンダにあるビクトリア湖から始まって多くの国々を流れていくことなどびっくりすることもありました。子ども達も興味をもって聞き入っていました。早く仲良くなって、これからたくさん英語を教えていただけると良いです。