運動会に向け、太鼓の練習をしています。地域の方に講師として来ていただき、どのように動くか、どう叩くかなど、自信を持って叩けるように教わっています。保護者の方も来ていただき、一緒にやっていただいています。感謝です。子ども達も前向きに取り組んでいます。運動会当日は堂々とした太鼓の演奏を、楽しく披露できればと思います。
読み聞かせから
わんぱく相撲 全国大会壮行会!
自然教室
11日(木)自然教室に行ってきました。天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、暑すぎることもなく絶好の天気となりました。着いてからまずは竹細工。講師の先生に来ていただき竹を編んでつくるかごを製作しました。編み方が難しかったですが教えていただきながら全員が自分らしい竹かごをつくることができました。続いて昼食づくり。飯ごうでご飯を炊く班、カレーを作る班、ゆで野菜を作る班に分かれて昼食づくりをしました。一学期末に一度やっていることもあり、比較的スムーズに美味しく作ることができました。午後は子ども達の考えたレクレーションと川遊び、片付けと清掃をして帰ってきました。自然に触れたり、新しい経験もでき、とても楽しく、貴重な経験のできた自然教室となりました。
インターナショナルパーティー
9月6日(土)インターナショナルパーティーがありました。インターナショナルパーティーとは、阿南町にお住いの外国の方に来校していただき、自国の文化について紹介していただいたり、お話をしたりする会です。例年行われていますが、今年は7名の方がおいでくださいました。その国のお菓子などの食べ物を紹介していただいたり、その国の観光地を教えていただいたりしました。また絵本などを見せていただいたり、紙芝居も見せていただいたりしました。珍しい外国の文化に触れ、子どもたちも楽しむことができ、意欲的に話しかけている姿もありました。異国を知る大変貴重な良い機会となりました。講師の皆さんには準備から当日の運営まで本当にお世話になりました。感謝です。ありがとうございました。