今シーズン初のプールへ

6月26日は今シーズン初のプールとなりました。13:30に学校を出発する予定でしたが激しい雨と雷のため、少し遅れての出発となりました。久しぶりのプールとあって、子ども達はとても楽しみにしているようでした。B&Gに着くと、すばやく支度をしてプールに入りました。今シーズンの目標もそれぞれ決めたので、その目標に向け真剣に練習しました。終わり際にはみんなで水遊びをして楽しみました。今シーズンは8回予定されています。目標に向け泳ぎを上達させて欲しいと思います。また、安全に、楽しい水泳学習にしたいと思います。

福祉授業 手話体験

25日(水)講師の先生をお招きし、福祉授業がありました。長野県聴覚障害者協会より講師の先生が来てくださり、音のない世界についてや、手話についてお話していただきました。手話については自分の名前の表し方や日常的に使ういろいろな尋ね方等も教えていただきました。子どもたちは実際に自分の名前を手話でやってみたり、好きなものを尋ねる手話をやってみたりと、真剣に取り組んでいました。

この共生社会には聞こえる人もいれば聞こえない人もいる。立場が違う人を知り、自分ができることは何かを考えることはとても勇気が必要なことだけれど、とても大事なことである。そして言霊という言葉があるように言葉には不思議な力がある。伝える言葉を大事にしてほしい。そんなメッセージをいただきました。とても貴重な時間となりました。ありがとうございました。

 

昔の遊び、昔の話

6月25日(水)昔の遊び、昔の話の授業がありました。どちらも地域の方を講師としてお迎えし授業をしていただきました。昔の遊びは本校で用務員をしていただいている先生が講師をしてくださいました。自分が小さかった頃のメンコをたくさん持ってきていただき、それについてのお話をしていただき、実際に遊んでみました。子ども達は夢中になってやっていました。昔のお話では、昔の道具が何に使われたものか考えたり、西尾実先生と和合との関わりを教えていただいたりしました。子ども達は実物を興味深げに見入ったり、真剣にお話に聞き入ったりしていました。どちらも地域の方から貴重なお話をいただき有意義な時間となりました。

 

わんぱく相撲 長野県大会出場!

6月22日(日)、南長野運動公園でわんぱく相撲、長野県大会が開催されました。本校児童の4年生2名と5年生1名が、わんぱく相撲飯伊大会を勝ち上がり、県大会に出場しました。4年生女子の部では2名は、いずれもすばらしい取り組みを見せて勝ち上がり、2人での決勝戦となりました。本校から出場した2名が横綱と大関となりました。また5年生女子の部では昨年も優勝している児童が出場し、今年も見事優勝となり、横綱となりました。4年生、5年生の女子の部で2人の優勝、また1人の準優勝というすばらしい結果となり嬉しい限りです。全国大会は9月21日(日)青森県での開催となります。全国大会でも精一杯の力を発揮して頑張って欲しいと思います。

歯科指導

下伊那口腔衛生センターの方に来ていただき、歯科指導をしていただきました。歯のつくりから、虫歯にはなぜなるのか、虫歯を防ぐにはどうしたらよいか、など映像で示しながら、丁寧に教えていただきました。また自分の口の中には虫歯菌がどのくらいいるのかを知る実験や、染め出しにより、歯のどの部分が磨けていないのかチェックする実験など、活動を通してより分かりやすく、楽しく教えていただきました。テスターでは自分の歯の様子を真剣に観察するなど、自分の歯についてしっかり見返すことができたようです。ご指導いただいた衛生センターの講師の先生に感謝です。ありがとうございました。

大成功! 音楽会

6月13日(金)音楽会がありました。それまでこの日に向けて一生懸命練習してきました。ご来賓の皆様や保護者、地域の皆様が大勢来てくださり、子どもたちは緊張しながらも練習の成果を十分に発揮し、堂々とした歌の発表や心を合わせての合奏ができました。ご来賓や地域の方々には笑顔で見守っていただき、また、たくさんの拍手を送っていただきました。最後に温かい感想もいただき、子どもたちも嬉しかったようです。笑顔いっぱいの、達成感のある音楽会となりました。

花壇への花植え

学校の近くにある林松寺の花壇に花の苗を植えに行きました。予定していた日を延期しての実施でしたが、土がちょうどよく湿っており、定植には絶好の日となりました。地域の「チーム和合」の皆さんにお手伝いいただき、協力して作業を行いました。子どもたちは上手に畝づくりをし、一つひとつ丁寧に定植、念入りに水やりをしました。地域の方々と一緒に活動するのはとても大事で貴重な機会だと思います。この日も交流しながら作業ができよかったです。夏のお祭りのころには苗も大きく育ち、たくさんの花をつけているといいです。

音楽会の練習から

5月から音楽会に向けて、少しずつ練習を重ねてきました。いよいよ6月13日が音楽会となり、あと数日となってきました。体育館での練習も始まり、本番の動きも確認しながらの練習になってきました。全校合唱やクラスでの合唱など歌う曲も多く、子ども達は大変だったかもしれません。全校合奏の方も「タイムパラドックス」という難しい曲なのですが、最後まで流れるようになってきました。あと数日で本番です。最後の練習をしっかりとして本番に臨みたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、多くの皆様のご来校をお待ちしております。

資源回収、PTA作業、学校公開 ありがとうございました

5月31日(土)資源回収、PTA作業、学校公開がありました。数日前は雨予報だったため天気が心配されましたが、雨もなくちょうど良い天気の中、行うことができました。地域の皆さんが大勢来て下さり、たくさんの資源物が回収できました。また普段できない場所もPTA作業でとてもきれいにしていただきました。学校公開ではそれぞれの学習の様子を見ていただき、その後の慰労会では美味しい焼き肉をたくさんいただきました。地域の方々に支えられて環境を整えていただいたり、いろいろな行事ができたりすることに感謝です。ありがとうございました。

わんぱく相撲大会 出場!

5月24日(土)わんぱく相撲大会がありました。和合小学校からは4年生の女子2名と5年生の女子1名、計3名が出場しました。4年生はそれぞれ予選を勝ち上がり、2人での決勝となりました。優勝と準優勝になりました。また5年生も他校の5年生に勝ち、優勝となりました。粘り強い取り組み、力と力のぶつかり合う良い試合でした。子ども達も力が発揮でき、自信にもなったと思います。次は6月22日に行われる県大会。さらに練習を重ね頑張って欲しいと思います。