11月2日(水)は、1・2年の生活科遠足がありました。電車に乗って飯田駅まで行き、飯田市役所リニア推進課、飯田動物園、飯田美術博物館を見学しました。飯田市内では、巡回バスも利用しました。
1・2年生ながらも、それぞれの見学場所で、自分の目でしっかり確かめようとする意欲的な姿が見られました。また、自分で切符を買ったり運賃を払ったりする経験もして、少し自信になったように感じます。

「ひと足ひと足、山をも坂をも踏み越えよ」~西尾 實先生の母校~
10月24日(月)の5校時はに町のICT委員の皆さんが来校され、各学級の授業を参観されました。
1・2年「生活」では、先週それぞれが写真に撮ってきた“秋”をみんなに知らせ、感想を伝え合う活動をしました。
4・5年「道徳」はNHKの道徳番組を視聴しながら、それぞれの考えをJamboardの付箋にまとめ、登場人物や自分自身の気持ちの変化を共有しました。
6年「社会」は日本の工業生産について、自分が立てた問いを解決するために必要な資料を見つけてまとめていきました。お家の都合で登校できなかった児童とはオンラインでつないで授業を行いました。
タブレットを使った授業に子どもたちも職員もだいぶ慣れてきた感じがします。ですが、使うことが目的とならないよう、あくまでも有効な活用法は何かという点を大切に考えて取り組んでいきたいと思います。