和合夏祭り

7月26日(土)に和合夏祭りがありました。川遊びから夏祭りが始まりましたが、暑い中での冷たい水は最高で、ボートに乗ったり、川に飛び込んだり、自然の中で川遊びを思う存分楽しむことができました。その後は流しそうめんと焼いてもらったアマゴをいただき昼食となりました。炭火で焼いたアマゴはとても美味しく格別でした。冷えて流れるそうめんもまた格別で、用意した物が全てなくなるほど大盛況でした。午後はアマゴつかみを行いました。慣れてすぐに取れる子もいれば、苦戦している子もいましたが、ほぼ全員が捕まえることができました。最後は焼き肉大会。木陰で交流しながら美味しくいただきました。天気にも恵まれ、子ども達にとっても夏の良い思い出の一つとなる夏祭りとなりました。

 

1学期の終業

78日間の1学期を終え、7月25日(金)3時間目に1学期終業式を行いました。はじめに1学期頑張ったことを一人ずつ発表しました。「音楽会の楽器を頑張った。期日までに完成させることができた」「水泳の平泳ぎで25m泳ぐことができた」「音楽会の歌を4曲覚えるのは大変だったけど成功できて良かった」「わんぱく相撲の県大会で優勝できて良かった。全国大会も頑張りたい」「プールでクロールを頑張った。バタ足を頑張った」等々、1学期に頑張ったことがたくさん発表されました。あっという間に感じた1学期ですが、振り返るといろいろなことがあり、沢山の経験を通して、成長できた1学期ではなかったかと思います。充実した夏休みを過ごし、8月の夏休み明けにはみんな元気に登校して欲しいと思います。

わんぱく相撲県大会 賞状伝達

6月にわんぱく相撲県大会があり、下伊那大会を勝ち上がった本校女子3名が出場しました。県大会でも順調に勝ち上がり、4年生が優勝と準優勝、5年生が優勝というすばらしい成績を収めました。1学期の終業に伴い、飾られていた賞状を渡しました。阿南町教育委員会からも記念品が贈られ、一緒に贈呈しました。4年生の1名は岐阜等で行われた他の大会でも優勝等の成績を収めており、一緒に賞状を渡しました。わんぱく相撲は9月に全国大会があります。力を十分に発揮し、頑張って欲しいと思います。

カレーライスづくり

24日(木)カレー作りをしました。秋に行われる自然教室でカレー作りをするため、その練習も兼ねて、全校総合学習の時間として、3,4時間目に行いました。カレー作り班とゆで野菜班に分かれて準備をしましたが、どちらも手際よく、ほぼ時間内に準備をすることができました。美味しくでき、おかわりをする子もいました。作り方が分かり、自然教室でもしっかりと料理ができそうです。楽しく、美味しくできました。

ジャガイモの収穫

18日、4月に植えたジャガイモがすっかり収穫の時を迎えたので、みんなでジャガイモ掘りをしました。暑い中ではありましたが、一昨日の雨のおかげと雲が多くあったことで、熱中症に注意しながらなんとか収穫することができました。土の中からジャガイモがたくさん出てくるので、子ども達は夢中になって収穫していました。去年よりもかなり多く収穫できたようで、これからどんな料理に使うか、どのように利用していくか楽しみです。たくさん収穫でき良かったです。

研究授業

7月14日(月)、研究授業がありました。今年度第1回目となる研究授業、5,6時間目に、5,6年生の理科、算数の2時間、授業を参観しての研究会となりました。理科ではそれぞれの単元をそれぞれが課題に沿って学習を進め、疑問に思ったことを探究していく姿が見られました。算数では説明する姿もあり、自分なりの考えを活かしながら課題を自分で解決していく姿がありました。子ども達の頑張る姿から多くのことを学ばせていただきました。

 

田んぼの草取り

7月11日、田んぼの草取りをしました。暑い日でしたが朝の早い時間に設定し、田んぼをきれいにしました。6月に一度行いましたが、また草が生えてきていたのを、丁寧に取り除きました。田んぼに入って草取りができるのは7月の初めまでだそうで、あとは根が張ってくるため入れないそうです。いろいろなことを教わりながらの作業です。収穫に向けて引き続き頑張っていきたいです。

七夕集会

7月8日(火)に七夕集会を行いました。5,6年生が企画運営をし、集会の内容を考えたり、進行をしたりしてくれました。まずはみんなで「七夕の歌」を歌いました。その後「だるまさんがころんだ」を行いました。おににタッチしようと真剣な様子でした。次は「安全地帯ゲーム」。これは5年生が考えてくれたゲームで、おにの居るゾーンを通過して安全地帯に30秒以内に逃げこむというゲームでした。おにが多くなってきて逃げにくいところを上手く通過していく子もいました。集会が終わって、子ども達からは、「安全地帯では捕まってしまったけど、すごく楽しめてよかった」「一位になれたのが嬉しかった」「自分で考えたゲームで上手くいくか分からなかったけど、楽しんでくれてよかった」「自分で提案したゲームが盛り上がって良かった」そんな感想が出されました。楽しい集会となりました。

   

花壇の草取り

7月4日(金)花壇の草取りをしました。7月に入ってから暑い日が続いており、この日も暑い日ではありましたが、頑張って作業を行いました。6月12日に植えたマリーゴールドが大きくなり、オレンジと黄色の花をたくさん咲かせていました。畝に沿って広がって分担し、きれいにしていきました。公民館長さんも来て下さり、一緒に作業をしてくださいました。花壇がきれいになり、しっかりと水やりもしてきました。

先日、飯田建設事務所、道の日事業実行委員会から連絡があり、地域の方々とともに花壇を作っていることについて表彰を受けることになりました。8月1日(金)に、合同庁舎で賞状を受けることになります。地域の方々と一緒に活動してきた成果が認められての表彰。これからも地域の方々との活動を大事にしていけたらと思います。