水泳学習②

7月12日(火)に2回目となるB&Gプールでの水泳の授業を行いました。低学年の児童も「けのび」ができるようになってきました。きれいなフォームで泳げる児童が増えています。

 

 

町B&Gプールでの水泳学習が始まりました!

7月8日(金)に、今シーズン初の町B&Gプールでの水泳学習を行いました。ありがたいことに、毎回のプールへの送迎は町でマイクロバスを出してくださいます。

全学年で行うためそれぞれに技量やめあては違いますが、広いプールで気持ちよく取り組む和合っ子たちでした。

怪盗Y!(7月の保健指導)

7月8日(金)の朝、保健室前に集まる和合っ子。「怪盗Yはまだ来てないよね?」

8時15分からは朝の活動の時間で、今朝は、7月の保健指導です。

今月のテーマは「熱中症」で、熱中症が起こる仕組みを知って、正しい対策ができるようになることを目指します。ところが、説明の途中で突然画面がフリーズ。「あれっ・・・!?」 すると画面に「怪盗Y」が登場してきました。

怪盗Yは、和合っ子たちに謎めいたメッセージを送り、クイズを出してきました。

クイズを解き、指示された場所へ行くと、新たなクイズが用意されていました。全てのクイズを解き、クイズの紙の裏側にかくされた文字をつなぎ合わせていくと「こうちょうせんせいみぎぽけっとにかぎをかくした!」

その鍵で箱を開けるとー

「経口補水液を味見できる券」と、熱中症に関するクイズを全てクリアしたということで「熱中症マイスター証明書」が一人ひとりに用意されていました。

謎解きに夢中になっているうちに、気がつけば熱中症マイスターになっていました。恐るべし「怪盗Y」!(またやってくるかもしれません)

 

 

 

5年生 社会見学へ出発!

7月6日(水)、7日(木)は阿南町5学年の合同社会見学です。木曽地域(妻籠宿、赤沢自然休養林)や上伊那地域(みはらしファーム、かんてんパパ、駒ヶ根シルクミュージアム)を見学し、1泊2日の行動を通して、他校との交流を深め社会性を身につけていくことが目的です。

6日(水)の朝、1名だけの5年生ですが、自分で出発の会を進行し、元気に和合小を出発しました。

昨日までの雨もあがり、爽やかな青空。安全で充実した2日間になることを願います。

 

七夕集会

7月5日(火)の朝の活動の時間は「七夕集会」を行いました。この会は、6年生が企画してくれました。

「なぞとき」では―

どんな指示が出されているかわかりますか?

「なぞとき」のあとは、みんなが大好きなドッジボール!

外は雨降りでしたが、七夕の日は天の川が見られるといいですね。

 

 

 

田の草取り

7月1日(金)は田の草取りを行いました。計画では、5・6校時(午後)を予定していましたが、熱中症対策として、朝の活動の時間からとりかかることに急遽変更しました。

前回から1ヶ月弱の間にもしっかり草が生えてきていました。田んぼに到着するなり、颯爽と「八反取り(手押し除草機)」で田んぼの除草にとりかかる高学年の頼もしさ。

早い時間帯とは言え炎天下。そんな中でも、「あの雲、〇〇みたいだね」「乗りたいなー」等の会話をしながら活動を進める和合っ子たちに心が和みました。

 

 

校内授業研究会

自ら「問い」をもち、深く追究し、表現して、自信をもつ子ども―これは本年度本校が願う児童の姿の一つです。(詳しくは、画面上部「グランドデザイン」をクリックしてご覧ください)

それに向けて、6月30日(木)は、南信教育事務所の指導主事の先生をお招きし、社会科の授業(4・5・6年合同)を通した校内研修を行いました。4・5年は「郷土の伝統・文化と先人たち」、6年は「米作りの盛んな地域」について、単元導入時に立てた「問い」を自分たちで追究していく授業でした。

放課後の授業研究会では、指導主事の先生から「自分なりの学び方をつかみ始めている」「一人ひとりの特徴をつかんだ授業づくりがされている」「ゴールは何か」「本当に知りたい『問い』を生み出すために何を出会わせるか」等のご示唆をいただきました。

これからも「自ら『問い』をもち、深く追究し、表現して、自信をもつ子ども」の育成を目指して日々授業改善に努めていきます!

 

 

 

自然のプール!

梅雨明け宣言とともに夏本番となりました。

町のB&Gプールでの水泳の授業は7月に入ってからですが、今日(6月29日)の6校時に、学校のすぐ近くを流れる和合川(和知野川)へ行って初泳ぎをしました。

自然と親しみながら学べる環境を幸せに感じます。

 

 

外国語・英語の授業から

本校では、毎週火曜日に英語専科とALTの先生が来校します。その日に、5・6年生は英語を2時間、4年生は外国語を1時間学習します。その授業の様子からー

5・6年生は、好きな地域や場所を人に紹介する英文を考え、発表し合っていました。

4年生は、「I want to be a ~」(私は~になりたい)の表現を、ゲームを通して、身につけていました。

和合小学校では、少人数であることを強みにとらえ、一人ひとりに寄り添った対応を心がけて各教科の指導にあたっています。