7月5日(金) ジャガイモ収穫

7月5日(金)の午前中に、ジャガイモの収穫を行いました。はじめに、草取りをしました。その後ジャガイモを掘りました。去年よりも大きなジャガイモが沢山とれました。売り上げをどう使うかも子ども達が相談して決めます。夏休み明けが楽しみです。

5月24日(金) 田植え

5月24日(金)の午前中に田植えを行いました。例年午後行っていた田植えですが、天気予報で午後暑くなる恐れがあったので、午前に計画をしました。6年生が低学年の子に苗を分けてあげる姿などがあり、異年齢で行う活動の良さの一端が見られました。地域の方、保護者の方の協力もあり、予定よりかなり早く田植えを行うことができました。今年も美味しいお米がたくさん取れるといいなと思っています。

5月10日(金) 代かき

5月10日(金)、晴天に恵まれた中、代かきを行いました。はじめは、土も硬くなかなかどろどろになりません。それでも何回も土を踏み込むことで、柔らかい泥になりました。途中、イモリやカエルなどの生き物と触れあうこともできました。最後は恒例の泥遊びをしました。次はいよいよ田植えになります。

5月9日(木) 全校音楽

5月9日(木)の全校音楽で、音楽会で歌う歌を決めました。候補曲をみんなで聴いて、どんなことを感じたか発表し合いました。同じ曲でも一人一人感じることが違うのに驚きました。決まった曲は「君をのせて」「ひょっこりひょうたん島」の2曲になりました。これからたくさん歌って、音楽会で保護者や地域の方を楽しませたいですね。

4月30日(火) 読み聞かせ

4月30日(火)の朝、地域のボランティアの方による読み聞かせが行われました。今回は「ふしぎなたけのこ」というお話でした。低学年の子が思わず「うわ」「高い」と反応してしまうほど、ハラハラしたお話でした。

3月15日(金) 卒業証書授与式

3月15日(金)に卒業証書授与式を行いました。晴天に恵まれ、卒業生1名の旅立ちを児童、職員、保護者、地域の皆さんで見送ることができました。卒業生の素晴らしい巣立ちの日になりました。和合小学校の子ども達を応援してくださった皆様に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

 

 

2月22日(木) 学校公開

2月22日(木)に学校公開を行いました。2年生は「生活科のりもの遠足に行こう」を発表しました。場面ごとに歌をいれてミュージカル風に表現していました。3,4,5年生は国語の「もちもちの木」を題材に劇として発表しました。動きや台詞でもちもちの木の世界観を表現していました。その後全校で「大縄とびチャレンジ」を行いました。5分間に大縄とび8の字とびを何回とべるか記録をとりました。これまでの最高記録には届きませんでしたが、参加した子ども達の一生懸命に取り組む様子を見ていただくことは出来たと思います。足下が悪い中、多くの保護者、地域の方に見ていただくことができ、子ども達は自信を深める機会になりました。本当にありがとうございます。

12月21日(木) 大根収穫

12月21日(木)の6時間目に大根の収穫を行いました。種から育てた大根。思った以上に大きく育っていたことに驚いた子どもたちでした。家に持ち帰って美味しくいただきました。

11月15日(水) 抜き打ち避難訓練

11月15日(水)のお昼休み。「リリリリーン」突然の警報の後「訓練訓練火災発生」の放送が流れました。体育館で遊んでいた子どもたちは少し驚いたようですが、全員が落ち着いて避難することができました。これから寒くなる季節です。火を使う機会も増えます。万が一の時も自分の命を第一に避難できるようにしていきたいです。