投稿日: 2023年11月15日11月15日(水) 抜き打ち避難訓練 11月15日(水)のお昼休み。「リリリリーン」突然の警報の後「訓練訓練火災発生」の放送が流れました。体育館で遊んでいた子どもたちは少し驚いたようですが、全員が落ち着いて避難することができました。これから寒くなる季節です。火を使う機会も増えます。万が一の時も自分の命を第一に避難できるようにしていきたいです。
投稿日: 2023年11月15日11月11日(土) 阿南町感性と創造のフェスティバル 11月11日(土)阿南町文化ホールにて行われた感性と創造のフェスティバルに参加しました。1番最初の発表ということで緊張感もありましたが、練習してきた笑顔と大きなかけ声で、和合小学校らしく発表することができました。
投稿日: 2023年11月13日11月10日(金) お米学習発表会 11月10日(金)3時間目に4月から行ってきたお米の学習まとめ発表会を行いました。お世話になった方をお迎えし、写真や感想で活動を振り返り感謝の思いを伝えました。発表後は、準備したおにぎりや、いただいたキノコやネギのお味噌汁を皆さんに振る舞いました。「おいしい」といった感想をいただき、子どもたちはとても満足げな表情でした。来年も全校でお米作りをがんばりましょう。
投稿日: 2023年11月6日11月2日(木) マラソン大会試走 11月2日(木)に、大下条小学校と和合小学校一緒にマラソン大会の試走を行いました。少し汗ばむ位の気温でしたが、秋晴れの中、1・2年、3・4年、5・6年で11月17日に走るコースと同じコースを走ってみました。深見池周りの工事のため、登りの厳しいコースに変更されましたが、子どもたちは自分の力を出し切ることができたようです。あと2週間練習して、今日のタイムを少しでも縮めることができるといいですね。
投稿日: 2023年11月1日10月31日(火) ハロウィン集会 10月31日(火)に児童会主催でハロウィン集会が行われました。思い思いの仮装をした子どもたち。音楽室をお化け屋敷に改造。中のお宝カードを見つけたら、校長室で「トリックアトリート」というと、お菓子をもらえるという楽しいイベント。保護者の方の協力もあり、10月の最終日をみんなの笑顔で終えることができました。
投稿日: 2023年10月31日10月30日(月) 読み聞かせ 10月30日(月)にボランティアの方による読み聞かせがありました。「ハロウィンのかくれんぼ」「もりのみんなのやまぶどう」の2冊を読んでいただきました。どちらも今の季節にぴったりの本で、「最近熊多いから気をつけないと」「ハロウィン集会楽しみ」など子どもたちの反応が多く見られました。
投稿日: 2023年10月31日10月28日(金) 3,4年社会科見学 10月28日(金)に3,4年生の社会科見学に松本方面へ出かけました。はじめに松本空港で離着陸する飛行機を見学。若干離陸の時間がずれましたが、2機の着陸と1機の離陸の様子をみることができました。そのあと松本城に行きました。秋晴れの中の松本城は見応えがありました。お昼にはおそばをいただき、オルゴール館に移動しました。オルゴールの組み立てでは部品同士の距離の微調整で音色が変わってしまうことに驚きながら、丁寧に作業する様子が見られました。自分の目で普段体験できないことをたくさんみることができ、充実した社会科見学になりました。
投稿日: 2023年10月26日10月26日(木) 町図書館司書の方の読み聞かせ 10月26日(木)の朝、阿南町図書館の司書の方が読み聞かせに来てくださいました。「おひゃくしょうとえんまさま」「ぴかぴかどんぐり」「きのこってなんだろう?」「いなりまちゆき きつねでんしゃ」の4冊を読んでいただきました。秋を感じるお話や、人ときつねであっても、友だちのために頑張る優しさなど聞いていて心がほっとする時間になりました。
投稿日: 2023年10月26日10月25日(水) 全校道徳 10月25日(水)の3時間目、全校道徳の時間に、来年の和合小学校をどんな学校にしたいか、子どもたちが自分の考えを発表しました。「休み時間が多い学校」「ワクワクする学校になるように遠足を多くして欲しい」「楽しい学校になるように料理とかたくさんできるといい」「理科で面白い実験が出来る学校」「運動会が年2回ある学校」「のんびりできるように朝9:00からの学校」など、子どもたちの本音が見える意見をたくさん聞くことができました。そのまま実現することが出来るか分かりませんが、少しでも近づけるように学校目標に子どもたちの願いとして位置づけられるようにしたいと思います。
投稿日: 2023年10月26日10月24日(火) 地域の方のお話(伝統野菜について) 10月24日(火)の五時間目に、地域で伝統野菜づくりに取り組んでいる方にお話を伺いました。子どもたちは、鈴ヶ沢うりそのものを知っていますが、どのような思いで作っているかを教えてもらったり、鈴ヶ沢なすの料理を実際に食べさせてもらい、その美味しさを実感しました。講師の方からなす作りを通して多くの人との出会いについても教えていただきました。今回の授業をきっかけに来年も美味しい鈴ヶ沢うりや鈴ヶ沢なす作りに和合小の子どもたちが挑戦し、その中で地域の方や多くの方と関わり、和合の良さに触れてもらえたらうれしいなと思います。