7月4日(火)の朝早くから、民生児童委員の方が和合小にお見えになり、登校した子ども達に「おはようございます」との声をかけてくださいました。子ども達は、いつもと違う雰囲気に少し戸惑った様子が見られました。社会に出ると、挨拶は人とのコミュニケーションの第一歩です。元気よく挨拶できるようにしたいですね。
7月3日(月) 田の草取り(2回目)
6月30日(金) へき地教育振興協議会 飯田下伊那支部総会
6月30日(金) 七夕飾り
6月30日(金) タブレット学習
6月29日(木) オオムラサキ
6月29日(木) 全校体育
6月28日(水) 川遊びの下見
6月28日(水)の5時間目。全校で、学校近くを流れる和知野川の輪淵を訪れました。暑い日が続き、7月になったら、いよいよ輪淵で川遊びがスタートします。安全指導と場所の確認のために、全校で下見を行ったのです。
かなり急な山道を下りますが、川の近くはとても涼しく、快適です。今回は足だけ浸かって良いという約束のもと、水遊びを行いました。水切りをしたり、大きな石を投げて水しぶきを上げたりしました。A君が叫びました。「〇ぬほど、楽しい」子ども達の全力の遊びを受け止めることができる和合の自然の力です。プール以上に川は危険でもあります。子どもだけで川に来ないこと。どういう所が川の深い場所か、また流れの急な場所がどういう所かなど、全員で確認しました。本番ではライフジャケット着用でみんなで安全に楽しみたいです。
6月28日(水) 校長室ランチ
6月28日(水)全校道徳の授業
6月28日(水)の4時間目に、全校道徳を行いました。道徳としていますが、全校の児童と一緒に考え、自分の思いを伝え合う時間にしたいと考えています。
まずは、授業の目的を伝え、2グループに分かれてアドじゃんを行いました。好きなマンガや、好きな色、昨日の晩ご飯など簡単な質問に対してそれぞれが自分の意見を伝え、聞き合いました。
その後、自分が「めんどうだな」と思うことをGoogleのスプレッドシートに記入し、意見交換した後、「ひどい王様」というお話を聞いて、自分の考えがどう変わったのか友だちと伝え合う・・・授業をする予定でしたが、スプレッドシートになかなかたどり着けず、たどり着いても記入できない等予定通りにはいきませんでした。それでも、全校で自分の考えを伝えること、相手の考えを聞くこと、その中で自分の考えを広めたり、深めたりできる時間を目指して努力していきたいと思います。