1月8日(水)に3学期始業式をおこないました。はじめに3学期がんばりたいことの発表を行いました。「中学校は朝6時のバスに乗らないといけないので、早寝早起きをがんばりたい」「ワクワクタイムでドラマ作りを行ったが、3学期はホラーに挑戦したい」「真面目に授業に取り組む」「体育を頑張る」「スキー教室ですいすい滑る」「スキー教室で一番上のコースですべる」「演芸大会で歌う歌をしっかり練習する」校長からは、「ピ○ゴ○スイッチの153番のマーチ」を紹介しながら、失敗を重ねることで問題に気づき、修正していくことができること。挑戦には失敗がつきものであり、それは自分の人生の経験値になることなどを伝え、3学期和合小学校みんなでいろんなことに挑戦していくこと、挑戦している人を応援していくことを確認しました。最後に校歌を歌い、気持ちを新たに3学期をスタートすることができました。
12月25日(水) 2学期終業式
12月25日(水)に2学期終業式を行いました。まずは子ども達が2学期頑張ったことを発表しました。「ハロウィン集会で自分も怖かったけど、みんなを楽しませることができたこと」「児童会長として、みんながケガなくできたこと」「バイキングでの食事が美味しかった」「漢字が難しくなってきたけど、一生懸命勉強した。漢字検定頑張る」「水泳で6年生のようにクロールが泳げるようになりたいと練習した」「繰り下がりのある引き算の勉強を頑張った」「水泳でビート板で25m泳げるようになった」「マラソン大会で走るのが楽しかった。風がふわふわして気持ちよかった」「運動会の一輪車(演目)で一杯練習してアイドリングが少しできるようになった。もっと練習してバック走もできるようになりたい。」「泳げなかったけど、練習して泳げるようになった」「駅伝でなるべく歩かないように走ることができた。」「5年生と一緒にロボットを作った。二人でアイデアを出したら、かっこいいのができた。頭を使ったので、勉強にもなった」等みんなの頑張りが伝わってくる発表でした。その後、2学期にいただいた賞状も渡しました。自分達の活動を振り返ることができた終業式になりました。
12月24日(火) クリスマス集会
12月23日 読み聞かせ
12月20日(金) おやすづくり
12月18日(水) ICT研究授業
12月6日(金) 学校公開
12月6日(金) お米作り発表会
12月6日(金)の午前中、お米作り発表会を行いました。この1年、自分達の手でお米をつくることにこだわってきました。籾巻き、代かき、田植え、草取り、稲刈り、脱穀・・・どれも簡単ではありません。地域の方、保護者の方の力を借りて、今年は30kgオーバーの収穫を行うことができました。これまでの体験がベースにあったので、発表会の劇の動きや台詞なども子ども達が考え、それぞれの場面で印象に残ったことを見に来てくれた方々に伝えようとしている姿があちこちに見られました。またお米の味を味わって欲しいという願いから、味をつけないおむすびと、みんなでつくった大根のお味噌汁を一緒に振る舞いました。「おいしいよ」「発表もおもしろかったよ」と参加した方から言われると、とても誇らしそうな子ども達でした。