1月6日(金)の5時間目に全校で「お正月クリスマス集会」を行いました。当初は昨年末の12月22日(木)にクリスマス集会が計画されていましたが、休校となりできなかったので、年明けみんながそろったところで名称を若干変えて行いました。3・4・5年生が担当して進めてくれました。
児童が考えた「トナカイさんとサンタさん」「カルタさがし」の2つのゲームを、職員も一緒に楽しみました。(どんなゲームかは写真から想像してみてください) 大いに盛り上がりました!

「ひと足ひと足、山をも坂をも踏み越えよ」~西尾 實先生の母校~
新年明けましておめでとうございます。昨年末に新型コロナの影響をもろに受けた本校ですが、1月6日(金)に3学期始業式を無事行うことができました。
最初に一人ひとりが3学期の決意を述べました。「中学生になるので復習をしっかりやります」「音読を頑張りたい。そのためにも漢字を覚えます」「縄とびの二重とびができるように休み時間も練習します」等、前向きなやる気が伝わってくるものでした。
その後の校長講話では、今年の干支「うさぎ」に関わる絵本『どうぞのいす』の読み聞かせをしました。やさしい気持ちを届ける人に、届けられたやさしさを受けとめられる人に、自分からも周りにやさしさをつなげられる人にーそんな思いを込めました。ちょうど今月は「なかよし月間」でもあるので、学校全体がこんな気持ちで過ごせたら嬉しいです。
48日間の(しかない)3学期を充実させていきたいものです。そのためにも健康第一ですね。
ホームページをご覧いただいている皆様、本年もよろしくお願いいたします。
12月7日(水)の朝の活動の時間にかぜ予防集会を行いました。
学年毎に、かぜ予防に関して、先月から準備してまとめてきたものを発表しました。
6年「手洗いの方法について」
3・4・5年「生活習慣カルタを作りました!」
1・2年「歌『かぜなんかにまけないぞ』をしょうかいします」
各学年の発表を終え、集会のまとめをしている時に、デジタル黒板の画面に異変が―「怪盗Y」が潜入してきたのです。
怪盗Yからは、「みんなから免疫力をいただいた」というメッセージに続けて、「はやおき・あさごはんがちゃんとできたらステラ☆を与える。かぜ予防旬間の12/16までにステラを集めておくこと」とのミッションが課せられました。
ミッションをクリアして奪われた免疫力を補い、かぜに負けない丈夫な和合っ子を目指していきます。