音楽会に向けて

昨年度まで11月に行っていた音楽会を、本年度は6月に実施します。それに向け、各学級でも準備に取りかかり始めたところです。5月11日(水)の朝の活動の時間は、音楽会での全校発表の内容について話し合いました。

「楽器を演奏したい」「音楽劇に挑戦してみたいな」等の意見が出ましたが、音楽会までの日程や、低学年も楽しくできることを大切に考え合い、全員が納得した上で「合奏と合唱」をすることに決定しました。

これからの取組が楽しみです。

 

 

5月の保健指導

5月10日(火)の朝の活動の時間に保健指導がありました。今月のテーマは「『あさごはんで げんきいっぱい!』~朝ごはんの大切さを知ろう~」です。

朝ごはんの3つのスイッチ「①脳にエネルギー(脳のスイッチ) ②体を起こす(体のスイッチ) ③おなかを動かす(おなかのスイッチ)」を知り、自分が朝食をしっかり食べるために実践することを考えました。

毎日用意されたものをただ食べるのではなく、朝食の大切さを理解し、自ら進んで朝食を食べようとする意欲をもつ和合っ子に育ってくれることを願います。

 

代かき

5月2日(月)は、田んぼの代かき(しろかき)を行いました。

代かきは田んぼに水を入れ、土の塊を砕いて平らにならす作業です。田起こしはしたものの所々土が固まっていたので、三本鍬で掘り起こしながら足で踏んで柔らかくしていきました。

カエルを発見!(あぜ塗り時はオタマジャクシでした)

お楽しみ?の最終仕上げです。

 

泥んこを楽しみながら、しっかり代かきができました。

 

こいのぼり集会

5月2日(月)の朝の活動の時間は、こいのぼり集会がありました。

天候にも恵まれ、鯉のぼりが泳ぐ校庭で行いました。

最初に「こいのぼり」の歌を歌い、「巴おに」や「こいのぼりがおよいだ」(だるまさんがころんだ?)等のゲームを全校で行いました。

新・転入生を迎える会

本年度、和合小には新入生と転入生がそれぞれ1人ずつ加わりました。4月28日(木)の朝の活動の時間は、児童会が企画してき、そんな2人を迎える会を行いました。

じゃんけんピラミッド、パイプライン、しっぽとり等のゲームをみんなで行い、最後に、新しい仲間へしおりとお手紙をプレゼントしました。

温かい雰囲気で、新入生と転入生だけでなく、みんなが楽しめる会となりました。和合っ子たちの絆が一段と強くなったように感じます。

あぜ塗り

4月26日(火)は、朝の活動の時間から田んぼへ行き、あぜ塗りをしました。当初は、5・6時間目(午後)に行う予定でしたが、天気予報が雨予報だったので、急遽時間を早めました。

まず、あぜの草の部分を斜めに削り、水を張ったときに水漏れの原因になるモグラの穴をふさぐために木槌でたたいて固めます。

その後、水を入れて泥をつくり、その泥をかぶせて仕上げていきます。

時々、ポツポツと雨粒が落ちてきましたが、みんなで力を合わせて、本降りになる前に終えることができました。

 

 

交通安全教室

4月25日(月)に、雨のため延期していた交通安全教室を実施しました。

年度当初に、和合地域内での自転車走行や歩行について正しい知識と技能を身につけることが目的です。

まず自転車点検を行い、路上に出て訓練をしました。

自転車走行や歩行を一通り確認した後は、学校周辺の公共施設や「子どもを守る安心の家」へ伺い挨拶をしました。地域の方々に顔と名前を覚えていただくことも、安全や安心につながっていきます。

指導に来てくださった売木駐在所長様からは「交通安全教室は命と体を守るための勉強。“1回やれば大丈夫”というものではないので、いつも心がけるようにしましょう」と講評いただきました。

交通安全についての意識が高まる1日となりました。

 

田起こし

4月22日(金)に全校で田起こしを行いました。

昨年の秋以来、久しぶりに田んぼへ行くと、草が伸び始めていました。

田起こしは、三本鍬(くわ)使って田を掘り起こし、土をひっくり返して、土の中に空気を入れていく作業です。

保護者の方も駆けつけてくださり、1列に並んで進んでいきました。

みんなで頑張って、1時間くらいで作業を終えることができました。

鯉のぼり

4月22日(金)、校庭に鯉のぼりを取り付けました。

昨日の雨も上がり晴天の下、気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼり。

「鯉のぼりに乗りたーい!」そんな声が聞こえてきました。

 

ジャガイモの植え付け

4月20日(水)に、学校の近くにある畑に、全校でジャガイモを植えました。

学校から必要な物をリヤカーに積み、畑へ移動。上級生が全校をリードしてくれます。

ロープを使ってまっすぐに畝をつくって、種イモを植え付けます。

「7月の自然教室で、カレーを作りたいなぁ!」―そんな会話が聞こえてきました。