保健室隣に「身長の木」が植樹(?)されました。
休み時間にお互いの身長を測り合う姿が見られます。
「ドラえもんより背が高いね」「竈門禰豆子(かまど・ねずこ)と一緒だ!」「聖徳太子って大きいんだね」「トトロはもっと大きいよ!」等の会話が聞こえてきました。
和合っ子たちがこの1年でどれだけ成長するか楽しみですね。

「ひと足ひと足、山をも坂をも踏み越えよ」~西尾 實先生の母校~
4月11日(月)に、本年度最初の避難訓練を行いました。非常ベルと「職員室から火事。校庭へ避難!」の指示を聞き、「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を心がけて校庭へ避難しました。出火場所が職員室だったので、そこに近づかないルートで避難しました。
和合小学校へは、阿南消防署から消防車が到着するまでに20分以上かかります。実際、火が出た場合は、消防隊が到着するまで、職員が消火活動をしなくてはなりません。そのことも想定し、職員による放水訓練も実施しました。
校庭での訓練後は、校舎内の危険箇所や消火器の場所等を全員で確認しました。
災害はいつ起こるかわかりません。そのことを踏まえながら、真剣に取り組む和合っ子でした。