ひな祭り集会

3月3日(木)の朝の活動の時間に、ひな祭り集会を行いました。今回は、3・4年生が企画しました。

全員で「うれしいひな祭り」を歌った後、おひな様チーム(女子)とお内裏様チーム(男子)対抗でゲームをしました。

「ひな祭りオセロ」は、1分間で床にちりばめた表裏が白黒の札を、おひな様チームは白に、お内裏様チームは黒に裏返して、最後に色の多さを競うゲームです。

“ひな祭り”パワーなのでしょうか、2回やって、2回ともおひな様チームが勝ちました。次にやったのは「ひなあられつりゲーム」。平均台の上から磁石を餌にした釣り竿でクリップがついたひなあられの袋を釣り上げ、ゴールにある天秤に運ぶゲームです。

2匹(袋)同時に釣り上げる子も!

残りが1匹になると、お互いの糸が絡み合う「おまつり」状態に!(ひな祭りだけに…)

このゲームは、お内裏様チームが勝利しました。(ひなあられは全員に配られました)

最後は全体で振り返りをしました。「工夫したゲームを考えてくれて面白かったです!」「楽しい集会を考えてくれてありがとう!」ーいい集会になりました。

(玄関の雛飾りです)

 

3月の保健指導

3月2日(水)の朝の活動の時間、本年度最後の保健指導がありました。

今回は、1年間の保健指導の振り返りを「けんこうすごろく」で楽しみながら行いました。

感染防止対策としてグループに分かれて、サイコロを振って個々のワゴウレンジャーのコマを動かしていきました。

「熱中症を予防するためにできることを2つ言ってみよう!」「一口何回噛むと良いでしょうか?」「昨日寝た時間と今日起きた時間を発表!」等々、これまでの保健指導で扱った内容に関する問題もあり、みんなの前で発表したり、周りには聞こえないようにこっそり答えを伝えたりしました。

「教頭先生は、朝は何を食べてきましたか?」(近くにいる先生の朝食を聴いてみよう!)

以前に学習した内容もワゴウレンジャーはよく覚えていました。このことを意識しながら、健康で年度末・新年度を迎えたいと思います。

 

学習発表会

2月25日(金)に学習発表会を行いました。新型コロナ感染防止のため、保護者や地域の方々をお招きできませんでしたが、各学級で趣向を凝らした発表を披露しました。

【1・2年 「スーホの白い馬」】

【3・4年 「三年とうげ」】

【5・6年 「和合ミラクル歴史にドキリ」】

どの学級も表現力豊かな発表だったのに加え、他の学級の発表を聞く態度も◎でした!

とても充実した学習発表会となりました。

 

本校の取組がテレビで放映されます!

2月4日(金)に行った「炭出し」の様子がテレビで放映されるようです。

以下は、番組制作担当の方からいただいた放送番組の案内です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

放 送 局: abn長野朝日放送

番 組 名: いいね!信州スゴヂカラ

企 画 名: はんにちドライブ⑩南信州ほっこり出会い旅2

放送日時: 2022年2月26日(土)午前10:45-11:15

動画配信: 放送直後から番組ホームページにて配信(YouTubeおよびGYAO!にて配信)

番組内容:

はんにちドライブとは信州の様々な場所に半日くらいの気軽なドライブに出かけてみようというシリーズ企画。県内の色んな魅力を発見します。今回ドライブするのは、南信州の山あい。阿智村浪合地区から阿南町にかけての20キロほどのルート。

〔取材先〕浪合保育園 浪合神社 ゲイロ岩 卵無人販売所 和合小学校  他

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どんなふうに編集されているかは知らされていませんが、和合小学校の雰囲気やのびのびと生活する和合っ子たちの様子が伝われば幸いです。

(写真はイメージです)

学習発表会に向けた演劇指導②

2月21日(月)は、外部講師の方による学習発表会に向けた演劇指導(2回目)がありました。今回もオンラインによる指導でした。

(写真は1・2年生の練習の様子です)

発表会当日(今週25日)は、まん延防止等重点措置の期間延長に伴い、地域への公開は中止にして校内のみで行い、後日その様子を録画配信することとしました。保護者や地域の方々の前で直接発表できないことは残念ですが、「最高のものに仕上げるぞ!」と和合っ子たちは張り切っています。

お誕生日!

2月21日(月)、本日が誕生日の職員がいます。朝、その学級の教室をのぞいてみると…

よく見ると、こんな工夫もされていました。

新しい週の始まりに心が和みました。(授業もありますが、黒板を消すのがもったいないですね)

 

こんな所にも春が

3・4年生が理科の授業で、学校周辺の植物を観察しました。

雪景色の中でも、春に向けてしっかりと準備をしています。

木の芽をよく見ていると “顔” に見えてきました。「キティちゃん…?」

 

 

 

また雪です!

2月14日(月)、新しい週の始まりを雪が歓迎してくれました。この冬は雪が多いですね。

いつも道路の除雪をしてくださる地域の方が、校庭の雪もかいてくださいました。集められた雪のかたまりに大喜びの和合っ子たちです。

2月10日(木)―朝から雪が降っています。

休み時間はやっぱり雪遊び!