外国語の授業から

1週間ほどが経ち、授業も本格的に始まってきました。14日は今年初めての外国語の授業がありました。昨年度去られたALTの先生に代わって、今年度新たなALTの先生が見えられました。先生はウガンダ出身で、日本の大学に留学生として来られ、九州におられたそうですが、今年度より阿南町に来て英語を教えていただくことになりました。この日は自己紹介で、好きな食べ物やウガンダのことについて教えていただきました。ナイル川といえばエジプトというイメージですが、ウガンダにあるビクトリア湖から始まって多くの国々を流れていくことなどびっくりすることもありました。子ども達も興味をもって聞き入っていました。早く仲良くなって、これからたくさん英語を教えていただけると良いです。

避難訓練

4月10日(木)今年度最初の避難訓練を行いました。理科室より火災が発生した想定で各教室から避難を行いました。先生に引率され素早く真剣に避難することができました。その後校舎内の非常口や危険箇所について全員で確認を行いました。火災や地震等の災害はいつ起こるか分からない、備えや命を守る意識が大切です。安全に関して意識が高められた時間になりました。

なかよし集会から

朝の時間になかよし集会がありました。この日はじゃんけん列車と校内かくれんぼ。じゃんけん列車では、自分の名前を言い、最近楽しかったこと、嬉しかったことなどを相手に伝えながら行いました。校内かくれんぼでは最後まで見つからない先生、子ども達もおり、子ども達も先生方も一緒になって楽しみました。これからも楽しい時間、ワクワクする時間をたくさん作っていけたらと思います。

ジャガイモ植え

4月9日(水)、全校でジャガイモを植えに行きました。学校から少し離れた所に畑があり、そこに道具をもってみんなで出かけました。畝を作る作業、ジャガイモを植える作業、水をやる作業など、いくつかの行程をみんなで協力しながら行いました。説明を受けながら、進んで取り組む姿がたくさん見られ、根気よく作業をする子ども達でした。4畝ほどでき、たくさん採れそうです。「楽しかった」「作業がスムーズにできた」という感想がありましたし、たくさん採れたらこうしたい、という声も聞かれました。楽しみながら育てたいと思います。

4月4日(金) 始業式

4月4日(金)すばらしい天気に恵まれ、令和7年度がスタートしました。残念ながら欠席となってしまった児童もおりましたが、久しぶりに子ども達が登校し、始業式が行われました。

式の中では2年生と4年生が1学期のめあてを発表してくれました。5年生の児童は、「人数が減ってしまったので、音楽会で一人ひとり大きな声を出してがんばりたい。」「早寝早起きをがんばりたい」と話してくれました。2年生の児童は、「えんどう豆をがんばってつくりたい。たくさんとりたい。」と話してくれました。今年は人数が減って5人となってしまいましたが、みんなで協力し合い、楽しい学校生活を送っていきたいと思います。

    

3月19日(水) 卒業式

3月19日(水)未明に降った雪に驚かされましたが、日中は穏やかな天気の中、卒業式を行いました。子ども達、保護者、地域の方、職員みんなからあたたかな祝福に包まれ、卒業生2名が和合小学校を巣立ちました。(サプライズの花火には驚かされました)動画作りやダンス、作曲など0から1を生み出す才能にあふれた卒業生。中学校でもいろんなことに挑戦してくれることと期待しています。二人の前途に幸多からんことを。

3月18日(火) 3学期終業式

3月18日(火)に3学期終業式を行いました。一人一人3学期をふり返り自分が頑張ったことなどを発表しました。「学習発表会でのシナリオや衣装作りをがんばった」「漢字の練習を沢山して、ほとんど書けるようになった。」「6年生を送る会の準備をがんばった」「理科の学習に取り組んで早めに教科書を終え、振り子のおもちゃ作りをがんばった」「学習発表会の落語で主役をがんばった」「イベントが多くてたのしかった。友だちが優しくてうれしかった」「スキーでスピードを出して顔に当たる風が気持ちよかった」「御幣餅作りで大きいのをつくったけど、全部食べたこと」「かまくら作りをしたこと」「学習発表会で見ている人に伝わるように声の大きさに気をつけた」「炭焼きで朝4時に頑張って学校に来れたこと」などそれぞれの3学期に感じたことを発表しました。終わった後、休み時間に子ども達、先生方で遊べるのも今年度最後なので体育館に移動してドッジボールをしました。

3月17日(月) 休み中のきまりについて確認

3月17日(月)に春休みのきまりの確認をしました。春先は県外から釣り客も多くなるので、交通事故に気を付けることや、できるだけ早寝早起きをすること、運動やお手伝いについて、一人一人がんばりたいことを発表しました。

3月14日(金) 転校生とのお別れ会

3月14日(金)に3学期末で転校する児童とお別れの会を行いました。みんなでジェスチャークイズで盛り上がった後、一人一人が転校する友だちにメッセージを書いた手紙を渡したり、思いを伝えたりしました。少し寂しい気持ちになりましたが、同時にお互いを思う優しさに心がほっこりする時間になりました。

3月12日(水) 6年生を送る会

3月12日(水)に6年生を送る会を行いました。5年生が中心になって、6年生との思い出になるように、鬼ごっこや、手作りのプレゼント、歌でお祝いしました。6年生からのプレゼントは、全校のみんながどんな風に成長したかをプレゼンテーションで見せてくれました。卒業まであと一週間。みんなで楽しい思い出を沢山作りましょう。