1 駅伝大会に向けて
子どもたちは、12日(日)に行われる、阿南町の「みんなで走ろう駅伝競走大会」に全員で参加するため、朝の活動や授業時間を使って、練習を積み重ねています。
今年は、久々に子どもだけのチームで出場します。すでに年度の初めから、一人ひとりが目標をもって取り組んできました。一人ひとりが「自分の目標を達成すると、チームのために頑張ることになる」ということを考えて練習しています。
<子どもたちの目標>
<一生懸命練習です>
一人ひとりが、自分の目標に向かって、自分のペースで走っています。また、1、2年生もちょっとだけ短い距離ながら、一緒に頑張って練習をしています。上級生の取り組みを見て、一緒にやることが当たり前と感じている姿が立派です。走り方を教えてくださった地域の方にもいらっしゃって、感謝の気持ちでいっぱいです。
2 みんなでじっくりと本に親しむ読書旬間
本校は、児童が少ないので、委員会活動は活動内容を交代しながら、全員当番制で行います。そのため、委員が中心となる活動は難しいですが、その分、全員でめあてをもって考えたり、一緒に活動して、成果や課題を共有できるたりするよさがあります。また、職員も全員参加です。
<子どもたちのめあてです>
子どもたちと職員が、全員一緒に、お互いに読んでほしい本の紹介をしたり、読み聞かせをしたりしています。それぞれの本の好みや、なぜその本を紹介したいのかという所に、その人らしさがあらわれていました。みんなで笑ったり、しんみり聞いたりして、ゆったりとした時間が流れていきます。
6年生は、「『作者がどんなことを思いながら、この本を書いたのだろう』ということを考えながら、本を読んでみたいです」というめあてをたてていました。一人ひとりがめあてに近づけていけたらいいなと思います。
<読んでもらいたい本の紹介です>
<職員による本の読み聞かせです>
3 作業の意味を考えながら代かき。そして、みんな泥だらけ
学校でお借りしている田んぼの代かきです。畦ぬりは、地域の方が連休中にしてくださり、すでに、畦や水温を上げるための用水もしっかりつくってくださっていました。
地域の方から、土のかたまりを細かくしていくことで、稲が植えやすくなること、また踏んでどろどろにしていくことで、水が下にしみていきにくくすることなど、代かきの意味や意義を伝えていただきました。だから、例えば鍬でかたまりを細かくする作業に疲れた子は、楽しみながら土のかたまりを走って踏み、それを見ていた上級生が、「それでいいんだよ」と声がけをしてくれてしました。
<子どもたちも、地域や保護者の方も、ALTの先生も、みんなで代かき>
そして、最後のお楽しみ。子どもも大人も、みんなで泥の中を競走したり、泥を掛け合ったりして思い切り遊びました。これが楽しみなんですよね。それこそ、「みんな一緒」です。楽しい時間でした。田植え用の苗もいただきました。1つ1つ意味や意義を考えながら、楽しみながら学べたらいいなと思います。
<泥の中を競走。そしてみんなで泥遊び>