6年租税教室

9月14日(水)に、飯田税務署の方による6年生を対象とした租税教室がありました。

まず、児童が知っていた「消費税、たばこ税、ガソリン税、酒税、自動車税、市民税」を含め全部で50種類もの税金があることに驚きました。

その後、動画を見たり、税金がどのように使われているかを考えたりしました。

「税金はいつ頃からあったのか」「飲食料品はお店で買うと消費税は8%なのに、飲食店で食べると10%になるのはなぜか」「消費税以外の税も税率は変わるのか」等の質問にも答えていただき、税に対する理解が深まりました。

 

 

交通安全教室

9月13日(火)は交通安全教室がありました。

朝の活動の時間は自転車点検をしました。「自分でできるようになる」ことがねらいです。

2校時に行った交通安全教室では、県交通安全教育支援センターの方から道路の歩行や自転車に乗る際のきまりを説明いただいた後、車の運転席からの視界を実際に確認したり、自転車の乗り方を指導いただいたりしました。

「あれっ、黄色の風船が見えない…!?」

普段利用している和合の道は、狭く見通しもよくなく、一つ間違えれば危険がいっぱいと言えます。各自が安全をより意識していくよい時間となりました。

一足早い運動会!?

運動会は10月8日(土)ですが、休み時間に運動会用ポスターに載せる写真の撮影をしました。本番さながらの雰囲気が伝わりますか?

太鼓の練習が始まりました!

10月の運動会では、全校で太鼓の発表もします。それに向け、9月8日(木)の4校時に昨年度もお世話になっている地域の方を講師にお招きし、本年度最初の太鼓の練習をしました。

本年度は、エイサー太鼓と和太鼓の発表をする予定です。

 

少ない人数ですが、やる気満々の和合っ子たちです!

 

「防災」について考えた1日

9月7日(水)は「防災」について考える1日となりました。

朝の活動では、全校児童が図書館に集まったところで「今突然地震がきたらどう動く?」と投げかけ、シェイクアウト訓練を実施しました。(見づらいですが、館内の大机の下にもぐっている写真です)

その後、和合地区内で地震が来たときに危険だと思う箇所を出し合いました。

業間休み中に(訓練用の)緊急地震速報が流れました。「チャラン・チャラン」のチャイム音を聞いて、体育館で遊んでいた子どもたちは、姿勢を低くして頭を守る体勢をしっかりとっていました。

全校が無事に避難をし訓練終了。校長からは、各自が放送後にとった行動を評価するとともに、11年前の東日本大震災で「釜石の奇跡」と呼ばれた中学生の姿を紹介しながら、「先生や大人の指示は大切ですが、指示待ちではなく、自分でも“何がベストか?”を考える人になりましょう」と願いを伝えました。

放課後は、引き渡し訓練を行いました。保護者へ一斉メールを送り、来校いただいた引き取り人と児童とを確認した後、一緒に下校していただきました。

1日いろいろ活動する中でいろいろな課題も見えてきました。それらの反省を生かし、防災対応を更新していきます。

 

 

 

学校公開日

9月3日(土)は学校公開日でした。

午前中は、地域の方から昔の話を聞く会と、用務員さんから昔の遊びを教えていただく会がありました。

昔の話では、主に、和合に県道(深沢-阿南線)が作られた昭和10年代の様子をお話しいただきました。昔の遊びは「たが回し」をみんなで体験しました(職員も夢中に!)。

午後は授業参観とPTA作業がありました。

授業は1・2年国語、4・5・6年社会を参観いただきました。

 

 

PTA作業は、校舎周辺の草刈り、各教室のエアコンのフィルターの清掃、窓ふき、畑の整備等々、普段手が回らない部分を、地域の方々にも協力いただきながら行いました。

盛り沢山でしたが、充実した一日となりました。

 

9月の保健指導

9月2日(金)の朝の活動の時間は保健指導がありました。今回は、来月に控えた運動発表会を視野に入れ、「“誰も泣かない”運動発表会~けがを防ぐための方法を知ろう!~」をテーマに行われました。

けがを防ぐために、まずけがが起こるかもしれない校内の危険箇所をペアになって探しました。名付けて―

その後、それぞれのグループで見つけた危険箇所を発表し合いました。

「一輪車に乗る時はしっかりくつをはきましょう」「教室の黒板の下を雑巾がけした後、立つ時に注意しましょう」等々の報告を、お互いに「そうだよね」「前、頭ぶつけたことある!」と共感しながら聞き合っていました。

けがは「環境」「心の状態」「人の行動」が関係し合って起こります。「4つのコツ」を意識しながらけがを予防し、元気な生活を送られるよう心がけていきます。

 

 

 

 

 

 

ちょっと季節外れ?

近所の方から「みんなで食べてください」と、大きなすいかをいただきました。

そこで急遽、「和合小すいか割り大会」が開催されました。(ここで小回りがきくのも本校の強みです)

一人ずつ目隠しをして10回グルグル回った後にすいかに向かって…。ここらへんだな、せーのっ!…あれっ?

思ったようになかなかいかない中で、見事的中させたのは1年生!

短時間のイベントでしたが、全校が一体となって楽しむことができました。

すいかは給食のデザートとしておいしくいただきました。ごちそうさまでした。(明日の分もまだありそうです)

 

タイピングも頑張ってます!

8月31日(水)の朝の活動の時間は「全校ICT」でした。

文字入力の基本となるタイピングを、個々のレベルに合わせて練習しました。タイピングソフトを使って、画面に表示される文字や単語や文章を正確に打つ練習を繰り返す児童、ワープロ検定用の問題(文書作成)に挑戦する児童それぞれでした。

山の中の小さな学校ですがICT環境は整っておりありがたいです。(職員の指導・見守り体制も手厚いですよ!)