運動会へ向けて(ポスター・スローガン)

本校は地区の皆様と共に10月8日(日)に和合大運動会を行います。今日から運動会へ向けての特別時間割が始まり種目の練習にも熱が入ってきます。先だって、地区内へ掲示していただくポスターへ一人一言書いて完成させました。
  
今日は6年生から全校へスローガンが発表されました。今までみんなで考えてきたことばを6年生が上手にまとめてくれたスローガンです。

『みんなで 協力して 楽しく 運動会を成功させよう』

みんなで・・・地区の方々も一緒に参加する人みんなで
協力して・・・力をあわせて盛り上げる
楽しく・・・競技している人も見ている人も楽しいなあと思えるように
運動会を成功させよう
・・・終わった後、楽しかったなあ、良かったなあ、とみんなが感じたら大成功!

運動会が大成功するように練習も力いっぱいがんばります。
  

 

稲刈り

籾蒔き、田起こし、代かき、田植え、草取り。地域の皆様にご指導いただきながら、すべて自分達の手で行い無農薬の稲作にこだわってきた学校田も、たわわに実りいよいよ稲刈りを行いました。もちろん機械の力には一切頼らず人力での稲刈りです。今日も保護者の皆さんや地域の方がご指導と応援にかけつけて下さいました。子ども達はお家でのお手伝いと毎年の経験でテキパキと稲刈りが進みます。未経験でちょっと足をひっぱりぎみなのは今年から和合小に仲間入りした低学年の転入生と新任職員??。でも難しい稲の結び方も優しく丁寧に教えてもらいながら上手になりました。来年は一人前に働けそうです。
はざ掛けした稲の元をビニールシートで覆ってスムーズに稲刈り終了。10月にはいたら人力で脱穀をして、11月収穫祭です。美味しいお米が食べられそうで楽しみです。
     

全校遠足(社会見学)

全校遠足(社会見学)へ行ってきました。今年のメインは三遠南信自動車道の天竜峡大橋工事現場の見学です。大きな橋が架けられる工事現場など、なかなか見学の機会があるわけではなく、今年はちょうど橋を支えるアーチの部分が完成し橋としての概要が見て分かるちょうど良い時期となっていたので、絶好の勉強の機会と捉えました。合わせて名勝天竜峡を散策したり、天竜川総合学習館「かわらんべ」で葉脈のしおり作りを体験させていただいたり、ライン下りをしながら天竜川の自然を満喫したりと、盛りだくさんな内容で1日しっかり学習をしながら楽しんできました。 まずは、普段なかなか使わない飯田線電車に乗り温田駅から天竜峡へ出ました。雨が降っていましたが、雨にも負けない元気で出発。でも、雨が上がるといいなあと願いつつ…。
天竜峡駅で下車し、天竜峡大橋の工事現場へ。最初に天竜峡大橋の完成したイメージ図を見せていただいたり、大きな橋のかけ方を説明していただいたりしました。その後、工事をしている場所へ行き、目の前で工事現場を見せていただきながら今の様子やこれからの予定を教えていただきました。子ども達は「造っている橋の様子は初めて見た。すごい。」と感想を話してくれました。
 
天竜峡大橋を見学している頃には雨が少しずつ止み始め、傘をさしたりささなかったりという具合になってきました。日頃の行いがいいのかも…。(^_^)v
ここからは“名勝天竜峡”を散策です。1周約2㎞の遊歩道を時間の関係でちょっと早足で歩きました。「天竜峡十勝」と呼ばれる岩を捜しながら眺めたり、展望台に上ったりしました。途中の吊り橋ではゆらゆらする感覚を楽しみました。高い場所で揺れることが苦手な先生がおよそ1人いましたが子ども達はへっちゃら。
 
次は天竜川総合学習館「かわらんべ」でお弁当を食べ、『葉の葉脈のしおり作り』を体験しました。「かわらんべ」の先生に教えていただきながら、葉の葉脈が上手に取り出せることに驚き、マジックで色を付けラミネーターで仕上げたしおりの出来上がりに大満足。「学校でも、もう一度やってみたーい。」というリクエストもでました。 
「かわらんべ」を出発する頃は雨はすっかり上がり、遠くに青空まで見えるまでに天気は回復。帰路は天竜峡から唐笠までは「天竜ライン下り」です。途中では船頭さんやガイドさんが景色の様子や歴史に関わることを分かりやすくお話してくれました。天竜川沿岸では養蚕が盛んで舟で桑を運んだこと、今は使われていない秋葉街道のなごり、トンビの巣など川を下りながら舟の中でしか見られない様子を見て、とても勉強になりました。また、投網で魚を捕ってくれ、その魚をトンビに放り投げてトンビが見事にキャッチする、などのなかなか見られない人と野鳥の連係プレー?も披露してくださり50分の舟の旅はあっという間でした。晴れて良かった(^o^)。
 
和合から一歩外へ出た下伊那を知る良い1日となりました。

交通安全教室・薬物乱用防止教室

売木駐在所の巡査部長をお迎えして、2回目の交通安全教室を行いました。合わせて、薬物乱用防止についての学習もしました。
子ども達は学校へ自転車を持ってきた後、先生や巡査部長にも一緒に見てもらいながらきちんと整備ができているか自分で確かめました。その後は体育館内に準備した「交通安全子ども自転車全国大会」の種目(遅乗り走行、S字走行、ジグザグ走行)を体験しながら基礎的な自転車運転技能の練習をしました。
   
薬物乱用防止教室では巡査部長が、薬物や薬物乱用について分かりやすくお話をしてくださいました。今の世の中は薬物は簡単に手に入ってしまうこと。でも安易な気持ちで使ってしまうと脳や筋肉が壊れて死んでしまうこともある。などを知る事ができました。だから子どものうちから薬物乱用について学び、自分は危険な薬物は使わないという気持ちをもつことが大事なのだと分かりました。もしこれから「薬物を使おうよ」「一緒に薬物をのもうよ」と誘われたらどうするのか考えた時「いらない。」とか「薬は使わない。」「やめようよ。」などときっぱり断る、と考えることができました。
 
交通安全教育や薬物乱用防止教育など、自分の命を守る学習は繰り返し重ねていきたいと思います。

法政大学留学生の皆さんと

法政大学の留学生の皆さん(中国籍)が本校に来られました。スタディジャパンの研修の一環として、和合小を選んでくださいました。そこで、お迎えにあたり、和合小学校の特色ある活動を紹介しながら一緒に活動しました。和太鼓、一輪車です。留学生の方はどちらもやったことがないということで、子どもたちに教わりながら一生懸命やってみていました。その後は、中国のお話をいろいろとお聞きし、ちょっと外国の文化に触れることのできた時間でした。休み時間も一緒に遊び、授業参観もしていただき、帰路につきました。またプライベートでも訪れてくれたらいいなと、思いました。

    

 

秋の学校公開・PTA作業

今日は今年3回目の休日学校公開でした。朝行事は児童会企画の「昔の遊び集会」。メンコをやりたいと企画し、近所のメンコがありそうなお家にきいて、本当に昭和30/40年代に使っていたメンコをお借りしてきてくれ、全校児童と全職員でメンコを楽しみました。

2時間目は総合・生活の授業で地域の方を講師にお迎えし『郷土の話を聞く会』として、今年は和合地区で明治・大正・昭和でおきた大きな火災の歴史についてお話をしていただきました。昔は和合でも3日間も燃え続けていた大きな山火事がおきたことや、子どもの火遊びで家が燃えてしまったこともあった、などのお話を聞いてびっくりしました。
3時間目も地域講師の方をお迎えして『昔の遊び』を体験しました。手作りの吹き矢で遊んだお話を伺い、手作りの吹き矢でたっぷり遊ばせてもらいました。
 
参観授業は2.3年生は算数、4.6年生は国語の授業を公開しました。複式学級での授業ですが、学年毎のねらいを持ちしっかり学んでいる普段の授業の様子をそのまま見ていただきました。
 
その後は、今年2回目のPTA作業です。本校は和合スタイルコミュニティースクールで地区の全家庭がPTA会員になって下さっており、PTA作業へも地区のたくさんの皆様が参加して下さいます。今回は草刈りや樹木の剪定、運動会前の校庭整備、体育館の片づけ、窓ふきなど本当にたくさんの環境整備をしてくださり学校内外が見違えるように整いました。地域に大切にされている学校だと改めて感じる1日になりました。
  

防災訓練

全国防災の日にあわせて本校でも大地震を想定した避難訓練を行いました。教室内で地震が治まるまで机の下へもぐり、地震が治まってからヘルメットをかぶり校庭へ避難しました。放送での指示をよく聞き、全員が落ち着いてスピーディーに避難できました。阿南消防署職員の方に講評や注意点を伺い「今日のように落ち着いて避難できるようにいろいろな場合を想定して訓練を重ねましょう。」と教えていただきました。その後、校庭消火栓の放水確認を職員が行いました。続いて児童・職員全員が消火器の使い方を体験しました。
いつ起きるか分からない大地震や火事の際も、自分とまわりの人の命を守れるように、これからも安全について繰り返し学んでいきたいと思います。
   

2.3年生 大下条小との交流

今日は大下条小学校2年生14人が和合小学校に来てくれました。首を長くしてこの交流を楽しみに待っていた本校の2.3年生(2人)と「川遊び交流」をしました。今回交流した場所は、学校近くのちょっと深い淵ではなく、少し離れるけれど浅めの淵を使って交流しました。大下条小の子たちは「川遊びは初めて」という子も多く、川での遊びに慣れている和合小の2人が「ここから飛び込むと気もちいいよ。」と教えてあげたり、ボートを引っぱって動かしてあげたりしている姿がありました。天気は良かったのですが、川の水の冷たさにブルブル震えてしまいました。でも川遊びの楽しさの方が勝り、時間いっぱい交流を楽しみました。着替えた後、お別れの前に全員で記念写真をパチリ。来月からはまた大下条小学校へ出かけて一緒に授業や学校生活をおくる交流を続けます。
   

クラブ(川遊び・川下り)

今日は今年2回目のクラブ。NHK「イブニング信州」でも紹介された学校前の和知野川(和合川)で川遊びと川下りをして去りゆく夏を楽しみました。メインは高い岩の上からのダイビング。今日が今年最後の川遊びなので全員一番高いところからバンバンと飛び込みました。さすが和合っこです。近くの川辺砂浜では夢中になって砂を掘り、自分がすっぽり入り込んでしまうまでほりあげた子もいます。これもまた楽し。
   
子ども達の姿を見て今日は職員も全員一番高い岩からのジャンプに挑戦。子ども達の「大丈夫」「へっちゃらだよ」の応援と「3・2・1ゴー」の掛け声で勇気をもらいジャーンプ。
  
存分に遊んだ後は、和合橋のふもとを目指して川下り。いつも通っている道の下のいつもは見ない風景に探検家になった気分でした。