稲刈り

9月26日(月)に稲刈りをしました。

夏の草取り以降、久しぶりの田んぼ。「うわぁー、こがね色だ!」(水の調整等は、地域の方がご自分の田んぼと一緒に管理くださいました)

稲を刈り、束ねて縛り、はざにかけていきました。

昨年度より多い感じです!脱穀は10月下旬の予定です。ここからの乾燥がカギですね。

 

 

 

読み聞かせ

9月26日(月)の朝の活動の時間に、地域ボランティアの方による読み聞かせがありました。今回読んでいただいたのは「にぐるまひいて」と「ネコヅメのよる」の2冊の絵本。特に「ネコヅメ―」はネコを飼っている児童が何人かいることもあり、伝わってくるネコの表情や仕草に身を乗り出して見入る姿がありました。

応援練習

9月22日(木)の朝の活動の時間に、運動会の応援練習をしました。雨が降っていたので、体育館で行いました。少人数でしたが元気な声が体育館中に響き渡りました。

練習後に振り返りをしました。「エール交換をして相手チームを応援するのはなぜ?」の問いに対して、「やる気が出るから」「盛り上がるから」「“みんなで頑張ろう”という気持ちになるから」等に続いて「相手チームのおかげで運動会ができるから」という相手への感謝の気持ちが伝わる意見も出てきたのが印象的でした。

太鼓練習

9月21日(水)の4校時に全校で太鼓の練習をしました。

地域の講師の方の指導を受けながら、だんだんと形になってきました。(職員も参加しますよ!)

放課後の和合っ子

放課後、昇降口で「さようなら」をして校庭へ下りた時、1年生の児童が「かけっこしたい」と一言。すると、5年生の児童が「位置について―」と大きな号令をかけました。それを聞いて、ランドセルをおろす他の子どもたち。校庭に下りてきた職員も含め、1年生の児童を基準に個々のレベルに合わせたスタートラインにさっと立ちました。「よーいドン!」

トップは1年生でしたが、みんなゴールまで走り切りました。そして、笑顔で再度「さようなら」。

とある和合小の放課後の様子です。(とっさの出来事だったのでカメラが間に合わず画像がぶれていますがご容赦ください ^_^;)

なかよし集会

9月16日(金)の朝の活動の時間は「なかよし集会」がありました。今回は1・2年生が企画・運営しました。

「今日やるのは『3ヒントクイズゲーム』と『ボールれんけつゲーム』と『たからさがしゲーム』です。チームは…」と、お兄さんお姉さんたちの前で大きな声で説明をしてくれました。

特に、「たからさがしゲーム」は、校舎内に隠れている14人(匹?)の「すきまちゃん」(図工の授業で学習した段ボール紙にモールをつけた小さな人形)をチームで見つけるという、授業の内容が活用されたゲームでした。

「あと4人(匹?)たらないよ…。探そう!」

全員そろいました!

1・2年生でも全校の先頭に立ち、それを温かく支える上級生たち。アットホームな和合小ならではだと思います。

集会後…あんな所にも「すきまちゃん」が!

 

応援練習

9月15日(木)の朝の活動の時間に、運動会の応援練習をしました。こんな少人数でも赤白分かれての応援合戦があり、子どもたちは張り切っています。

朝から校庭いっぱいに和合っ子たちの元気な声が響きました!

 

6年租税教室

9月14日(水)に、飯田税務署の方による6年生を対象とした租税教室がありました。

まず、児童が知っていた「消費税、たばこ税、ガソリン税、酒税、自動車税、市民税」を含め全部で50種類もの税金があることに驚きました。

その後、動画を見たり、税金がどのように使われているかを考えたりしました。

「税金はいつ頃からあったのか」「飲食料品はお店で買うと消費税は8%なのに、飲食店で食べると10%になるのはなぜか」「消費税以外の税も税率は変わるのか」等の質問にも答えていただき、税に対する理解が深まりました。

 

 

交通安全教室

9月13日(火)は交通安全教室がありました。

朝の活動の時間は自転車点検をしました。「自分でできるようになる」ことがねらいです。

2校時に行った交通安全教室では、県交通安全教育支援センターの方から道路の歩行や自転車に乗る際のきまりを説明いただいた後、車の運転席からの視界を実際に確認したり、自転車の乗り方を指導いただいたりしました。

「あれっ、黄色の風船が見えない…!?」

普段利用している和合の道は、狭く見通しもよくなく、一つ間違えれば危険がいっぱいと言えます。各自が安全をより意識していくよい時間となりました。

一足早い運動会!?

運動会は10月8日(土)ですが、休み時間に運動会用ポスターに載せる写真の撮影をしました。本番さながらの雰囲気が伝わりますか?