理科の授業の様子から

12月15日(木)の理科の授業の様子から―

この時間は、お休みをしている児童もおり、3・5・6年生が一緒に学習していますが、それぞれが自分の課題に取り組んでいます。

6年生は「てこのはたらき」について、おもりの重さとてこのつりあいの関係がないかを調べていました。

5年生は「電磁石のはたらき」について、“強力な電磁石をつくりたい”というめあてをもって黙々とコイルを巻いていました。

3年生は「電流のはたらき」(4年の内容)の学習に興味を持ち、自分で「イライラ棒」づくりに取り組んでいました。

本校では、一人ひとりに課題を持たせ、その子に合った学びを保証することを心がけて授業を構想しています。

 

オンライン授業

今週に入って本校でも新型コロナの影響が出てきました。

自宅で待機している児童とは、オンラインで健康チェックや授業をしています。

今週は正念場です。これ以上状況が悪くならないことを願うのみです。

社会科の授業で

社会科の単元「自然災害からくらしを守る」の学習で、12月9日(金)に和合地区の避難場所に指定されている和合会館や防災倉庫を見学しました。

「保存水の箱に“7年保存”と書かれていますが、期限が過ぎたらどうなるんですか?」(→業者の方で管理してくれているそうです)

会館内には水や食料や毛布、倉庫(外)にはヘルメットや工具類が保管されていました。

今後何時間かかけて、自分たちとも関係する身近な地域の防災について考えていきます。

薪運び

かつて和合は全国的にも炭焼きが盛んな地域でした。3学期は、地域学習や理科の学習の一環として「炭焼き」に取り組む予定です。そのために使う木を地域の方から譲っていただいたので、12月8日(木)にその方の山から運び出しました。1人2~3往復運びましたが、弱音をはかず頑張って運んでくれた和合っ子でした。(保護者の方も協力くださいました!)

 

かぜ予防集会

12月7日(水)の朝の活動の時間にかぜ予防集会を行いました。

学年毎に、かぜ予防に関して、先月から準備してまとめてきたものを発表しました。

6年「手洗いの方法について」

3・4・5年「生活習慣カルタを作りました!」

1・2年「歌『かぜなんかにまけないぞ』をしょうかいします」

各学年の発表を終え、集会のまとめをしている時に、デジタル黒板の画面に異変が―「怪盗Y」が潜入してきたのです。

怪盗Yからは、「みんなから免疫力をいただいた」というメッセージに続けて、「はやおき・あさごはんがちゃんとできたらステラ☆を与える。かぜ予防旬間の12/16までにステラを集めておくこと」とのミッションが課せられました。

ミッションをクリアして奪われた免疫力を補い、かぜに負けない丈夫な和合っ子を目指していきます。

 

 

 

インターナショナルパーティー

12月6日(火)の5・6校時にインターナショナルパーティーを行いました。この行事は、地域に住む外国語が母国語の人と、日本語が通じなくても、英語や非言語コミュニケーションを使って、遊びや会話を楽しみ、多文化共生の楽しさを経験することを目的に企画したもので、フランス、インドネシア、インド、セネガル、フィリピンに関係の深い方に協力いただきました。

児童は各国のブースを周り、その国の写真や工芸品等を見て質問をしたり、説明を聞いたりしました。

この後、児童から日本の遊び「だるまさんがころんだ」を紹介し、みんなでやって楽しみました。

和合にいながら、いろんな国のことを知ることができる大変貴重な時間となりました。

12月の保健指導

12月6日(火)の朝の活動の時間に保健指導がありました。今月の保健指導は、明日のかぜ予防集会に向けて学級毎に準備があるため、オンラインを利用し、児童は各教室にいたままで行いました。

始めに健康クイズをして、その後は学級毎に準備を進めました。

 

明日のかぜ予防集会が楽しみです!(でも、「怪盗Y」がこの日に何か照準を合わせているのが気になります…)

学校公開日④

12月2日(金)は本年度4回目となる学校公開日でした。保護者以外の地域の方々も来校くださるのが本校の特徴でもあります。

昼食後に、お米作り学習のまとめ発表をしました。今年は、子どもたちの発案により、もみ蒔きから脱穀・精米までの流れを劇形式で発表しました。

(田起こしをしている様子です)

(

(田植え後の苗が生長していく場面です)

この後、授業参観がありました。1・2年と4・5年は道徳、6年は親子で席を並べて性教育を行いました。

参観後は保護者懇談会もあり盛り沢山の1日でしたが、健やかに伸びている和合っ子の様子を見ていただくことができました。

「怪盗Y」からの予告状、再び

7月の保健指導に予告状を送ってきた「怪盗Y」。あの時から4か月ほど経った12月1日(木)の朝、保健室前の掲示板を見ると―

7月は姿を見せることなく「経口補水液を味見できる券」と「熱中症マイスター証明書」を置いていった「怪盗Y」。今度は何かを奪っていく(?)つもりでいるようなので少し不安もあるのですが…。

 

給食の献立を考えよう!

3学期に和合小オリジナル献立の給食を出していただける運びとなりました。献立づくりは学校の“顔”である6年生に考えてもらうことにしました。

阿南町学校給食共同調理場の栄養教諭の先生にお越しいただき、献立作成のポイント等を教えていただきながら、和合小だけでなく他の学校の友だちにも喜んでもらえて、なおかつ、栄養バランスのとれたメニューを考えました。

一食分のメニューを考えるだけでも大変なのに、毎日の給食の献立計画を立ててくださっている栄養教諭の先生の仕事の大変さも実感する時間となりました。