4月21日(金)授業の様子から

2年生の教室では、生活科の学習で「お店屋さんごっこ」を行っていました。私も混ぜて欲しいと頼むと、気前よくお店屋さんで使う「お金」を分けてくれました。担任の先生が店主さんで私たちがお客さんでした。商品の値段を確認し、お金をやりとりします。とても楽しい活動なので、できればいろんな人と交流したいですねと担任の先生と話しました。

中学年では、算数の授業を行っていました。角度の学習の中でA君「これってどうやるんだろう」素直な疑問です。先生は機を逃さず、すっと寄り添います。子どもの持つ問いから学びがスタートする、そんな場面を見せていただきました。

高学年では、数の10倍、100倍、1/10、1/100、1/1000を扱っていました。理解がスムーズだったようで、「これは中学校で扱う内容だけど・・・」と言いながら位取りの話をしていました。子どもの学ぶスピードに合わせられる少人数学習の良さの一部を見せていただきました。

4月21日(金) タブレットの使い方

4月21日(金)の朝の時間に、全校でタブレットの使い方について確認を行いました。まるばつクイズ風にして、画面との距離の取り方や、個人情報を載せないこと、他の人が嫌な気持ちになることはしないなど、大事なことを低学年から高学年の子まで分かるように指導しました。早速、教室に戻ってタイピングの練習をする低学年の子もいました。鉛筆や消しゴムと同じように学習の道具として使えるように練習していきましょう。

4月20日(木) お宝ゲット

「先生見て見て」Aさんが大事そうに抱えていた観察箱の中身を見せてくれました。「かなへび」です。横で一緒に見ていたB先生が「ヘビですか?」と聞き返します。大丈夫です。ヘビとつきますが、トカゲの仲間です。高学年の教室で飼育するそうです。生きた餌しか食べないので飼育は大変ですが、ぜひ大事に育てて欲しいと思います。

4月20日(木) 授業の様子から

天候に恵まれた中、5,6年生は理科の学習をしていました。グランドには、3年生が行っている日時計の観察板がありました。以前学習した内容を思い出しながら、太陽の南中高度や遮光板を使って太陽の観察行いました。その中でA君が手に持った鏡に映った太陽の光を遮光板で観察すると「小さな太陽が見える」ことを発見。友だちに伝えると、「本当だ」とみんなで驚きを共有しました。

4月17日(月) 交通安全教室

4月17日(月)に春の交通安全教室を行いました。まずは、売木駐在所の方に和合地域での歩行や自転車で気をつけることをご指導いただきました。

その後、徒歩と自転車で実際の道路を使って安全に歩行・通行するための練習を行いました。

途中でいつもお世話になっている町出張所や、森林組合、イイサービスにより挨拶をしてきました。子どもたちは一人一人自己紹介することができました。

学校に戻ってから閉会式の中で、子どもたちの感想に、「つい道の真ん中を歩いてしまうが、カーブの多い和合だからカーブミラーなどを見て、安全に歩行する」「自分の命は自分で守る」が出されました。もうすぐゴールデンウィークになります。県外車が多く来る時期です。安全に楽しく過ごしてほしいと願っています。

4月14日(金) 学校公開・学校運営協議会・PTA総会

【二年生 生活科 いろみず】

【3,4年生 国語】

【5,6年 算数】

【学校運営協議会】【PTA総会】

4月14日(金)の午後から、学校公開(参観日に地域に学校を開放する)を行いました。2年生は生活科、3,4年生は国語の学習、5,6年生は算数の学習を公開しました。保護者や地域の方に参観されて緊張するのかなと子どもたちの様子を見に行きましたが、みんないつもと変わらず、保護者や地域の方との交流を楽しんでいるように見えました。

学校運営協議会やPTA総会には、保護者だけでなく、地域の方(町職員の方も含む)も一緒に和合小学校のあり方についてご意見をいただきました。その中で「グランドデザインに教職員の願いと保護者地域の願いがあるが、子どもたちの願いはなくてよいのか」という建設的なご意見をいただきました。2月の学校運営協議会や来年のグランドデザインには組み込んでいけるようにしたいと考えます。

 

4月13日(木)もみまき

今年も、米作りがスタートしました。地域の皆さん、保護者の皆さんと協力して、もみまきを行いました。学校の米作りだけでなく、地域でも使う苗になるので、大人も子どもも真剣です。それぞれ任された仕事を一生懸命行う姿が見られました。作業が終わった後のお茶とおまんじゅうはとてもおいしかったです。また作業をやり遂げた達成感も味わえたようです。

子どもたちに、仕事の大変さとやりがいを教えてくださった地域の方に感謝です。

 

 

4月12日(水)避難訓練

4月12日(水)に避難訓練を実施しました。今回は初めての避難訓練ということで、火災を想定し、教室からの避難経路を確認しました。その後、職員による消火訓練(放水)を行いました。

子どもたちに「なぜ避難訓練をやるのか」聞いてみると、「本当に火事になったときに逃げられるようにするため」「びっくりして逃げられないから、練習する」などの回答がありました。大きな災害はない方がいいです。それでも万が一の時に、例え近くに先生や大人がいなくても、自分の命を自分で守れるようにこれからも、避難訓練を行っていきたいです。

 

4月11日(火) ジャガイモ植え付け

4月11日(火)の午後、学校から少し離れた畑にジャガイモの植え付けに出かけました。リアカーに道具を載せて出発。一人ずつ鍬や草かきなどを使ってジャガイモに土をかぶせ、畝を作りました。「カブトムシの幼虫見つけた」「これはコガネムシかな」「ミミズもいたよ」と生き物と触れあう子どもたちです。保護者の方も一緒に畝づくりに参加していただきました。暑い中の作業でしたが、保護者の方が、コップや水を用意してくださりました。水を配る時に「どうぞ」「ありがとう」と当たり前かもしれませんが、いいコミュニケーションがあちこちで見られました。作業後の振り返りでは「初めてジャガイモの芽を上にして植えることや、芽や青いところに毒があることがわかった」「自分たちで植えたイモだからおいしくなりそう」「植えるの楽しかった」などの感想が出されました。