7月19日(水) 川遊び

7月19日(水)の午前中、待ちに待った川遊びに出かけました。川の水は予想以上に冷たく、それでも1回全身が水に入ると慣れてしまいます。ボートに乗ったり、岩の上から飛び込んだりと、思う存分川遊びを満喫することができました。天候と川の状態に左右されますが、できればまた川遊びができたらいいなと願っています。

 

7月14日(金) 自然体験教室

7月14日(金)に自然体験教室を行いました。竹細工で素敵な竹のランプを作ったり、スイカ割りをしたり、みんなで協力してカレーライスを作ったりしました。体験に勝るものなし。みんなの表情が充実した1日だったことを表していますね。

7月12日(火) 水遊び

7月12日(水)の午後。本当は近くの輪淵に川遊びに行く予定でしたが、川の水位が上がっていて危険ということで、急遽学校の玄関付近で水遊びをすることにしました。水鉄砲やバケツ、ホースを使ってみんなで水を掛け合いました。川遊びはできませんでしたが、思い切り水浴びをしたので、少しだけ涼しさを感じることができました。

7月5日(水) 校長室ランチ2

7月5日(水)のお昼。2回目の校長室ランチです。給食にはすいかが出ていました。夏休みにチャレンジしたいことや、好きなゲーム、マンガ、今がんばっている水泳のことなどお話をしながら給食をいただきました。

7月4日(火)プール

7月4日(火)の午後、阿南町にあるB&Gのプールに行きました。暑い1日だったので、プールの授業は最高でした。水はきれいで、水温もバッチリ。今年最初のプールの授業を存分に楽しみました。天候を気にせず、プール学習ができる環境に感謝です。

 

7月4日(火) 七夕集会

7月4日(火)の朝、全校で七夕集会を行いました。始めに上級生が考えてくれたレクリエーションで、校舎の中でクイズと正解を求めて動き回りました。その後は、体育館で宝探し、ともえおにを行いました。みんなが楽しめるようにゲームを企画してくれた上級生の皆さんに感謝です。

7月4日(火) あいさつ運動

7月4日(火)の朝早くから、民生児童委員の方が和合小にお見えになり、登校した子ども達に「おはようございます」との声をかけてくださいました。子ども達は、いつもと違う雰囲気に少し戸惑った様子が見られました。社会に出ると、挨拶は人とのコミュニケーションの第一歩です。元気よく挨拶できるようにしたいですね。

7月3日(月) 田の草取り(2回目)

7月3日(月)に二回目の田の草取りを行いました。午後少しだけ雲が出てくれたおかげで、熱中症にならずに、作業を行うことができました。指導してくださる地域の方も「この時期は、稲も草も成長するからね」と話されていましたが、前回きれいに取った草も、しっかり大きくなっていました。みんなで稲の周りの草を取り除いて、稲が根をはれるようにがんばりました。振り返りの場面では「美味しいお米がたくさんできるといいな」と言った声が聞かれました。

6月30日(金) へき地教育振興協議会 飯田下伊那支部総会

6月30日(金)にへき地教育振興協議会 飯田下伊那支部の総会を和合小学校で行いました。飯田下伊那地域の多くの先生方に、和合小学校の授業の様子を参観していただきました。子ども達は少し緊張した面持ちでしたが、いつも以上に集中して学習することができました。また研究会では、和合小学校が大切にしている地域での学習(米作りや、川遊び、炭焼きなど)を紹介しました。