収穫祭・音楽発表会

11月のメイン・イベントとなる「収穫祭・音楽発表会」当日となりました。田んぼや畑の学習でお世話になった皆様、地域の皆様、交通安全教室の駐在さん、音楽ご指導の先生、交流している町内の小学校の校長先生や中学校の校長先生、お父さんやお母さん…。子どもたちがお世話になったので感謝の気持ちをお伝えしたい、とご招待したたくさんの皆様が学校に来てくださいました。子どもたちは、朝からカレー作りや新米ご飯の準備です。自分たちで作った心を込めたお料理でご接待します。
 
4人の子どもたちが一生懸命準備し、11時30分の収穫祭開始時刻にはカレーライスとスープが出来上がりました。いよいよ、収穫祭の始まりです。
会食の前に、子どもたちの活動発表を見ていただきました。お米作りのことが中心ですが、その時(作業)学んだことや感じたことを、写真で振り返りながら発表しました。
 
次は、待ちに待った会食会。お客さまの間に入れていただき、楽しくおしゃべりしながら新米を味わいました。籾撒きから収穫・脱穀まですべて手作業で行ってきたこだわりの『和合小米』です。山盛りカレーライスをおかわりしながら、大満足。お客様方も口々に「おいしいねえ。」と言ってくださいました。
 
そして、いよいよ音楽発表会です。音楽の時間に勉強した演奏を皆様に聴いていただきます。本校は一人ひとりが主役。独唱、独奏、二人での斉唱…。たくさんの方々の前で発表することはドキドキしますが、とてもいい経験にもなります。
3.4年生のリコーダー奏『山のポルカ』

4年生の独唱『とんび』、独奏『茶色の小瓶』
 
全校合奏『風を切って』

2年生 鍵盤ハーモニカと木琴の独奏『こぎつね』

職員もがんばりました。お客様に、一番ドキドキハラハラした、と言われました(^_^;)。
 リコーダー三重奏『カノン』
2.3年生の斉唱『ゆうやけこやけ』

6年生独唱『星空はいつも』、リコーダー二重奏『雨のうた』
 
そして今まで全校で発表してきた 二部合唱『ふるさと』
和太鼓『飛竜三段がえし』

子どもたち一人ひとりが生き生きと発表する姿に「素晴らしい。」「感動した。」「是非この姿を交流先の学校でも発表してほしい。」などの感想を寄せていただきました。

たくさんの方々に支えられて自分たちが楽しい学校生活を過ごせるんだと再確認したステキな一日になりました。

焼きいも会

学校畑で収穫したサツマイモが、しばらく暗室で寝かせてあったのでおいしい時期になりました。季節は初冬。こうなれば…やはり焼きいもでしょう。(^_^)v
今日は朝から学校総出で焼きいも会の準備です。外では用務員さんが沢山の木材に点火をして、「熾き(オキ)」の準備をしてくれました。そしてランチルームでは、子供たちと先生で沢山の芋を 新聞紙に包む→水で濡らす→ホイルでしっかり包む→コンテナへ入れる を流れ作業で進めています。その手際のよいこと!(拍手)
 
朝行事が終わる頃には、山に積まれていた木材がすべて熾きになり、とてもいい感じです。さっそく、全員で芋を投入。そして上手に蒸し焼きになるように、ワラを上にかぶせました。(これがポイント!)
 
火の番を用務員さんにお願いし、期待に胸を膨らませながら、子供たちはいったん教室へ戻り1時間目の授業を行いながら焼き上がりを待ちました。そして45分後。ちょうど1時間目の終了と同時に、ホクホクの焼きいもが出来上がり♡

「焼けたよー。」という呼び声に、待っていましたとばかりに飛び出してきた子供たち。美味しく焼き上げてくださった用務員さんに感謝して、それぞれねらった芋を串刺しで取り出し、大きな口でかぶりつきました。(近所にお家のある小さな妹も一緒に参加です。これも和合小のいいところ)
  
自分たちで育て、自分たちで収穫した芋の味は、また格別な味がします。こんな喜びがあるから、来年もまた、畑の学習も頑張ろう、と思えました。
最後は満面の笑顔で、みんなそろって記念撮影をしました。

今日の和合小学習スタイル

今日は2.3年生の担任をしている教頭先生が午前中出張。3年生は都合で欠席。午前中は児童3人・職員3人の授業です。4.6年生が複式学級ですが、今日の教科は家庭科で調理実習。家庭科の学習がない4年生と一緒…というわけにはいかず、6年生は校長と一緒にランチルームで調理実習。4年生はマンツーマンで、担任の先生と算数の学習。2年生は、職員室の留守番も兼ねて、校長室で養護の先生と一緒に自習。
  
6年生の調理実習は、栄養バランスを考えて自分で立てた献立の調理です。手順もちゃんと計画し、一人ですべて作り上げます。主食のお米は、学校田で収穫した新米をお鍋で炊きあげます。本日のお品書きは…
・和合小新米のおにぎり ・かぶとワカメの味噌汁 ・産みたて卵のスクランブルエッグ ・ポテトリオネーズ 
かぶと産みたて卵は6年生児童のおうち産。ジャガイモは学校の畑産。どこまでも地産地消にこだわったメニューです。
2校時終了までには、予定通りきっちり作り上げて、休み時間には全校全員で試食です。これも和合小ならではの姿。
 
学校の新米の味は?「おいしーい。」「もちもちしてる。」
おかずの味は?「味噌汁おいしい。」「ジャガイモの焼き加減、最高。」
調理しての感想は?「手際よく、予定通りできてよかったです。」
本当に上手に調理してくれた6年生に感謝しながら、楽しい会食会ができました。

ちなみに、今年の和合小学校田の新米収穫量は17.6㎏でした。24日は収穫祭で、カレーライスで味わいます。楽しみです。

マラソン大会

 大下条小学校との合同マラソン大会が行われました。天気はいいけど、風が冷たく身震いしてしまうくらい寒い中でしたが、子ども達は元気いっぱい。半袖半ズボンで完走です。先日のマラソン大会試走のあと、個々人が自分の目標を持ち、練習を重ねてきました。今日は存分に力を出し切った人、思うように体が動かず目標に届かなかった人、それぞれでしたが、全力を出し切り、走り終わったあとはとても清々しい気持ちでした。マラソンは、人に勝つより自分自身に勝つ事が大事。これからも自分の記録に挑みながら、楽しんで走っていきましょう。
     

感性と創造のフェスティバル

阿南町公民館主催の『感性と創造のフェスティバル』に参加し、歌と太鼓を発表してきました。体調不良のため、残念ながら一人欠席となってしまい、児童3人(+職員3人)のステージになってしまいましたが、聴いてくださる方々がびっくりするくらい、堂々と発表できました。「三人、一人ひとりの声が聞こえたよ。」「きれいな歌声だったよ。」「二部合唱、ハモってたよ。」「和合小の子供たち、すごいね。」等々、いっぱい褒めていただきました。太鼓も力強い響きをお届けすることができ、演奏終了とともに大きな拍手をいただきました。欠席した大事な一人を、残る三人でしっかりカバーすることのできた演奏でした。
  

ちょっと寂しい日…でもがんばる

今日は体調不良や家事都合やで子どもたちは2人欠席。職員も朝から一日出張の先生がいたりして、小さな和合小学校はちょっと寂しい一日となりました。でも、登校している子どもたちは元気です。外の学習も行いました。6年生は、学校畑の最後のサツマイモを全部収穫しました。その後「来年の畑のために。」と草を積んだ下に出来上がっている堆肥を掘り起こし、畑全体に撒いてくれました。来年春には卒業するけれど、下級生のために、と自分で言い出してどんどん働いてくれる姿がとても頼もしく感じました。学校へ帰ると、2年生がパンジーの苗を花壇へ植えていました。畑から帰ってきた6年生は、すぐに合流してもう一働き。児童二人と先生一人で立派な花壇の出来上がり。寂しいなんていっていられない充実した日になりました。
   

11月の保健指導

体重測定に合わせて、年間指導計画に従い月1回、保健指導を行っています。今日は11月の保健指導。11月の保健目標『寒さに負けず元気にすごそう』を提示し、寒いときの過ごし方(どうしたら体があたたまるか?)を子ども達に考えてもらいながら,確認をしていきました。
「暑いときは1枚服を脱いで、寒いときは上着を着る」「手袋やマフラーをする」
「温かいものを食べる」
など、子ども達が考えてくれました。子ども達から出されなかった
「ゆっくりお風呂に入る」「マラソンなど運動をする」などを養護の先生が補足しました。
宿題として??調理場が12月に出してくれる予定の、和合小学校の希望献立を『体が温まるメニュー』で一人ひとりが考えてくることになりました。
今日の保健指導をもとに、これからもっと寒くなる季節を元気にのりこえたいと思います。
  

 

郡市連合音楽会

 郡市連合音楽会へ参加してきました。午前中は丸山小学校を会場に行われている郡展を見学しました。子どもたち全員の絵画と習字を出展してありますが、郡市の他の学校の作品と並んでいる中にある自分作品を見て、いい刺激を受けてきました。その後、風越子どもの森公園へ行き、気持ちの良い大空の下でおいしいお弁当を食べ、遊具で汗びっしょりになるほど楽しく遊び、合唱の声出しをしたあと、いよいよ文化会館で発表です。
『6番、和合小学校』 さあ、4人のステージの始まりです。
およそ1000人くらいの聴衆を前にして、練習の成果を出し堂々と4人の歌声を響かせてきました。「ふるさと」1番の歌詞へ、和合への思いを込めて、聴いている皆さんへ和合の良さが伝わるような歌い方ができたと思います。
次の和太鼓「飛竜三段がえし」は職員4人も加わり、和合小オールメンバーフル出場で、小さくても力いっぱい頑張っている和合小を力強くアピールしてきました。
講師の山田先生からは “ 「ふるさと」は、4人が一人ひとり声をしっかりと出しており、終わりの 思いいずるふるさと へ向かってまとまった感じを作っていました。飛竜は、手の動かし方、ポーズをそろえて、カッコウのいい演奏になっていました。よく練習してありますね。今年もこの曲を聴くことができて嬉しかったです。” と評価していただきました。
これからまだ、阿南町の『感性と創造のフェスティバル』、学校の『音楽発表会』と2つ大きな発表を控えています。郡音での経験を生かし、よりよい演奏ができるようになりたいと思います。
    

 

マラソン大会試走

11.16に大下条小学校と合同でマラソン大会を行います。今日は、そのマラソン大会時のコースを使って試走が行われました。天気は快晴。気持ちの良い秋晴れです。大下条深見池周辺の道がマラソンコースになります。1.2年生は深見池2周コース=1.4㎞、3.4年生は校庭・校外・深見池1周コース=2.0㎞、5.6年生は校庭・校外・深見池2周コース=2.7㎞です。特に3~6年生の校外コースは阿南一中方面へずっと長い坂道を登り、登りきったら深見池へ向かって坂道を一気にくだるコースです。走ることが大好きで、春の阿南町駅伝大会を皮切りにずっと走り込んできた和合の子ども達。大下条のお友だちの中に入っても、自分の実力を出して走り切ることができました。マラソン大会当日は今日よりもっと良い記録が出せるようにがんばってくれることでしょう。
  

突然の避難訓練

11・1に全国的な緊急地震速報の訓練が行われ、阿南町でも広報を通して午前10時に訓練放送が流れました。本校では休み時間(10:40頃)に火災を想定した避難訓練を行う予定でいましたが、校長の判断でこの阿南町の緊急地震速報に合わせて10時に「机の下にもぐれ。」と指示を緊急放送で出しました。続いて「地震により出火。ヘルメットをかぶって校庭へ避難。」の指示を出しました。この緊急避難訓練は、もちろん職員も知りません。さて…本校の子ども達や職員は、あわてず・落ち着いて、無事に避難できたでしょうか?
子ども達も職員も、ちゃんと放送を聞いて、落ち着いて「机の下にもぐり」「出火場所から遠い避難経路を選び」「ヘルメットをかぶって」全員が素早く行動できました。(^o^)v
これからも『状況をみきわめ、自分で正しい判断をして、落ち着いて行動。自分の命は自分で守る』ことのできる子どもを育てていきます。