今シーズン初のプールへ

6月26日は今シーズン初のプールとなりました。13:30に学校を出発する予定でしたが激しい雨と雷のため、少し遅れての出発となりました。久しぶりのプールとあって、子ども達はとても楽しみにしているようでした。B&Gに着くと、すばやく支度をしてプールに入りました。今シーズンの目標もそれぞれ決めたので、その目標に向け真剣に練習しました。終わり際にはみんなで水遊びをして楽しみました。今シーズンは8回予定されています。目標に向け泳ぎを上達させて欲しいと思います。また、安全に、楽しい水泳学習にしたいと思います。

わんぱく相撲 長野県大会出場!

6月22日(日)、南長野運動公園でわんぱく相撲、長野県大会が開催されました。本校児童の4年生2名と5年生1名が、わんぱく相撲飯伊大会を勝ち上がり、県大会に出場しました。4年生女子の部では2名は、いずれもすばらしい取り組みを見せて勝ち上がり、2人での決勝戦となりました。本校から出場した2名が横綱と大関となりました。また5年生女子の部では昨年も優勝している児童が出場し、今年も見事優勝となり、横綱となりました。4年生、5年生の女子の部で2人の優勝、また1人の準優勝というすばらしい結果となり嬉しい限りです。全国大会は9月21日(日)青森県での開催となります。全国大会でも精一杯の力を発揮して頑張って欲しいと思います。

歯科指導

下伊那口腔衛生センターの方に来ていただき、歯科指導をしていただきました。歯のつくりから、虫歯にはなぜなるのか、虫歯を防ぐにはどうしたらよいか、など映像で示しながら、丁寧に教えていただきました。また自分の口の中には虫歯菌がどのくらいいるのかを知る実験や、染め出しにより、歯のどの部分が磨けていないのかチェックする実験など、活動を通してより分かりやすく、楽しく教えていただきました。テスターでは自分の歯の様子を真剣に観察するなど、自分の歯についてしっかり見返すことができたようです。ご指導いただいた衛生センターの講師の先生に感謝です。ありがとうございました。

大成功! 音楽会

6月13日(金)音楽会がありました。それまでこの日に向けて一生懸命練習してきました。ご来賓の皆様や保護者、地域の皆様が大勢来てくださり、子どもたちは緊張しながらも練習の成果を十分に発揮し、堂々とした歌の発表や心を合わせての合奏ができました。ご来賓や地域の方々には笑顔で見守っていただき、また、たくさんの拍手を送っていただきました。最後に温かい感想もいただき、子どもたちも嬉しかったようです。笑顔いっぱいの、達成感のある音楽会となりました。

音楽会の練習から

5月から音楽会に向けて、少しずつ練習を重ねてきました。いよいよ6月13日が音楽会となり、あと数日となってきました。体育館での練習も始まり、本番の動きも確認しながらの練習になってきました。全校合唱やクラスでの合唱など歌う曲も多く、子ども達は大変だったかもしれません。全校合奏の方も「タイムパラドックス」という難しい曲なのですが、最後まで流れるようになってきました。あと数日で本番です。最後の練習をしっかりとして本番に臨みたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、多くの皆様のご来校をお待ちしております。

3月14日(金) 転校生とのお別れ会

3月14日(金)に3学期末で転校する児童とお別れの会を行いました。みんなでジェスチャークイズで盛り上がった後、一人一人が転校する友だちにメッセージを書いた手紙を渡したり、思いを伝えたりしました。少し寂しい気持ちになりましたが、同時にお互いを思う優しさに心がほっこりする時間になりました。

1月23日(木) なかよし集会

1月23日(木)になかよし集会を行いました。最初に「ピンクがすきってきめないで」という絵本を先生が読み聞かせしました。その後、LGBTQについてみんなに説明しながら、「男」「女」という性別だけでなく、いろんな性があること、そもそも人は自分らしさを大切にしなければいけないことをみんなで確認しました。その後、「いしんでんしん」ゲームを通して、人によって考えることや感じることが違うことを楽しく学びました。

1月8日(水) 3学期始業式

1月8日(水)に3学期始業式をおこないました。はじめに3学期がんばりたいことの発表を行いました。「中学校は朝6時のバスに乗らないといけないので、早寝早起きをがんばりたい」「ワクワクタイムでドラマ作りを行ったが、3学期はホラーに挑戦したい」「真面目に授業に取り組む」「体育を頑張る」「スキー教室ですいすい滑る」「スキー教室で一番上のコースですべる」「演芸大会で歌う歌をしっかり練習する」校長からは、「ピ○ゴ○スイッチの153番のマーチ」を紹介しながら、失敗を重ねることで問題に気づき、修正していくことができること。挑戦には失敗がつきものであり、それは自分の人生の経験値になることなどを伝え、3学期和合小学校みんなでいろんなことに挑戦していくこと、挑戦している人を応援していくことを確認しました。最後に校歌を歌い、気持ちを新たに3学期をスタートすることができました。

10月31日(木) 子どもによる読み聞かせ

10月31日(木)の朝、子ども達による職員への読み聞かせが行われました。例年読書旬間には職員が子ども達に読み聞かせを行うのですが、今年の読書旬間で何を行いたいか子ども達が話し合った結果、「先生達に読み聞かせをする」に決まりました。子ども一人一人が読みたい絵本を選んだため、予定より時間はオーバーしましたが、子ども達は最後までしっかり聞くことができました。子ども達が主体的に本に関わることができる良い機会になりました。

9月6日(金) 川遊び

9月になっても暑い日が続いています。そのおかげで、今年も川遊びができました。和合小だからこそ楽しめる、綺麗な和知野川での川遊び。安全第一はもちろん。その上でボートに乗ったり、飛び込んだり。和合小の夏はまだまだ終わりませんね。