平成31年度着任式・始業式・入学式

 

待ちに待った始業式と入学式の日です。朝から体育館は底冷えしていました。しかし、少しずつ気温が上がり、抜けるような青空が7人の在校生と、1人の新入生を迎えてくれました。

着任式・始業式で4人の新任職員が着任し、子どもたちと対面しました。2年生から6年生が、それぞれの新年度の決意を、力強く発表してくれました。その力強さに感動したとても素晴らしい始業式でした。

いよいよ入学式。1名の大事な大事な1年生が入学してきてくれました。6年生が玄関で迎え、お祝いのリボンをつけてくれました。嬉しそうな1年生、そして6年生。

 入学式は、厳粛な雰囲気と、和合小ならではのまるで家族を迎えるようなアットホームで、笑顔いっぱいの式でした。本年度は、32年ぶりに1年生から6年生が揃いました。なんと嬉しいことでしょうか。児童8名と職員8名でいよいよ出発です。6年生が言ってくれたように、日本一元気で、幸せな学校に、みんなで力を合わせて頑張っていきます。

今年もリンゴをいただきました

毎年、この時期になると学校に美味しそうなリンゴが届きます。昭和47年度から3年間、本校で校長としてお勤めされた山岸様が、子どもたちへプレゼントしてくださるリンゴです。今日、安曇野から贈られてきたまっ赤なリンゴに子どもたちは大喜び。いつまでも和合小のことを気にかけてくださる絆に感謝しながらいただきます。山岸様、ありがとうございます。

焼きいもしたよ♡

子どもたちが育てて収穫したサツマイモ。収穫から1ヶ月ほど寝かせておいて、味も甘く熟した時期となり、季節もたき火が恋しい頃となってきたので、校庭で焼き芋をしました。芋を洗って濡れ新聞紙にくるみ、ホイルでしっかり巻く準備は、いつもより早く登校してどんどん進めました。(自分が楽しみなときは、子どもたちはちゃんといつもより早く登校します。すごーい。)
 

学校用務員さんが先を見越して、春から薪を準備して乾かしてくださってあったので、焼き芋に最適な熾きができました。熾きができるまで教室で勉強していた子どもたちが集まってきて芋を投入しました。

 
その後また勉強しながら待つこと30分。教室から出てきた子どもたちは「もういいよぉ。」という声と共に、狙いを定めたアッチッチの芋を手に取りました。中身はほっくりしっとりと焼き上がっていました。「おいしーい。」「あったかい。」「甘い。」感想はそれぞれでしたが、笑顔が物語るようにみんな大満足の焼き芋でした。
   

七夕集会

 
児童会が企画する7月のお楽しみ集会は『七夕集会』。3日ほど前から音楽室に笹竹が準備され、それぞれが短冊に願い事を書いてつるしました。今朝は、職員の家の畑で採れたキュウリとナスで、子どもたちが牛と馬を作りお供えしました。
今回の七夕集会の内容を企画し、運営してくれたのは2・3年生の3人です。みんなが楽しめる楽しい内容を考え、準備してくれました。
まず、5月の『こいのぼり集会』でやって、とても楽しかった「ともえ鬼ごっこ」を体育館でやりました。そして、汗びっしょりになり喉がカラカラになったあとは・・・今日の集会のメインイベント「マイ・オリジナル・かき氷」で楽しみました。自分でかき氷を作って、自分の好みのシロップで食べます。お母さん手作りのイチゴシロップや梅シロップ、甘酒もありました。
     
今日の『七夕集会』も大成功。短冊に書いたみんなのお願いはきっとかなうことでしょう。運営してくれた2・3年生の皆さん、ありがとう。

学校紹介

卒業式を終わらせ、和合小学校の春休み。学校では職員が残務整理と新年度準備を着々と進めております。
「学校紹介」カテゴリーの“年間計画”と“グランドデザイン”を30年度版に更新しました。
ご覧の上、ご活用ください。
和合小学校、平成30年度の入学式・始業式は4/5(木)です。

税に関するポスターの表彰

阿南町租税教育推進協議会が募集した「税に関するポスター」へ町の小学校に通う6年生が応募しました。和合小の6年生もアイデアを懲らした力作を応募。この度『関東信越税理士会飯田支部長賞』に入賞し、ほかの受賞者の皆さんと一緒に、『阿南町租税教育推進協議会定期総会』の中で、表彰していただきました。このようなことをきっかけに税に関心を持っていければいいと思います。
   

ハロウィン集会

10・31 今日はハロウィン。学校でも児童会が中心になって朝の活動時間にハロウィン集会を企画してくれました。この日のために子ども達は仮装の準備をしていました。そしてハロウィンの飾り付けも手作りで準備。先生達も思い思いの仮装で参加。児童会長が、折り紙でお化けカボチャの入れ物を作り、その中へ2.3年生が和合会お土産に作った手作りクッキーを入れ、校舎内のいろいろな場所に隠しました。
 
校内に隠された宝物をみんなで探し回りました。
   
あっ、こんな所に宝物が・・・

5つ隠されていた宝物を無事に全部発見して終了。
最後はみんなで記念撮影。

ハロウィン集会を企画運営してくれた児童会長さん、楽しい時間をありがとう。