本物に触れる

11月16日(火)に大下条小学校で、文化庁が進める「文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業ー」があり、和合小も参加させていただきました。内容は、太鼓芸能集団「鼓童(こどう)」による和太鼓の鑑賞でした。

一つ一つの動作や間、動と静のメリハリに圧倒されました。体験コーナーもあり、和合小からも4名の児童が体験させていただきました。今週末に行う音楽発表会でも太鼓の発表があります。それに向けてとても貴重な機会となりました。

 

市田柿干し柿作り体験

11月8日(月)に、南信州農業農村支援センターの方々がみえて、4・5・6年生を対象にした、「市田柿干し柿づくり」出前教室をしてくださいました。

ヘタ取り機でヘタを取った柿を、一人あたり6個、ピーラーを使って皮をむいていきました。

皮をむいた柿は柿のれんにつるし、校庭に運びました。ここでは殺菌のための硫黄燻蒸(くんじょう)をしました。干し柿作りにこのような行程があることに驚きました。

20分程経ってから干し場に吊しました。これからどんなふうになっていくのか楽しみです。

 

 

11月の保健指導

11月4日(木)の朝の活動の時間に保健指導がありました。今月のテーマは「かみかみ大作戦」。噛むことについてみんなで勉強しました。

今日の食事から心がけたいこととして、「30回はかむ」「一口食べたら、口の中に何もなくなるまで食べない」「おせんべいや干物、するめなどかたいものを食べて歯を強くする」等が挙げられました。よくかんで、心身共に健康な生活を築いていきたいと思います。

 

やきいも会

1・2年生が育てたサツマイモがたくさん収穫できました。そこで、11月2日(火)に、1・2年でやきいもを作って全校に振る舞ってくれました。

甘くてホクホクしたやきいもにみんなも笑顔になりました。

 

4年社会科見学、5・6年歴史探検

10月29日(金)、4年生は富草小と合同の社会科見学、5・6年生は「歴史探検」と銘打って1日校外に出ました。

4年社会科見学は、松本・諏訪方面へ行き、信州まつもと空港、松本城、オルゴール記念館すわのね、諏訪湖遊覧船等を見学・体験しました。

5・6年歴史探訪では、長岳寺(阿智村)、満蒙開拓平和記念館、飯田市美術館等を巡り、社会(歴史)の授業で学んだことを実際に自分の目で確かめました。

たくさんの「本物」に触れることができました。ここで感じとったことをこれからの学習の場面に生かし、自分の言葉で表現する力をさらに伸ばしてほしいと願います。

1・2年生活科乗り物遠足

10月28日(木)、1・2年生の2名は、電車を利用して飯田市へ遠足に行きました。「松岡屋醸造所」「川本喜八郎人形美術館」「飯田動物園」を見学し、途中「一二三屋まん十」と「吉丸屋餅屋」でお土産を購入するコースです。自分で切符を買って電車に乗ったり、見学や買い物をしたり、学校では味わえない体験をすることができました。

 

ハロウィン集会

10月26日(火)に、5・6年生が企画・運営したハロウィン集会がありました。

最初は「ハロウィンクイズ」。クイズを通してハロウィンのいわれなどについて確認しました。

続いてゲームをしました。「ゴーストフィッシング(おばけつり)」と「輪投げ」です。

最後は「おばけやしき」もやりました。盛り沢山の内容で、みんなが楽しめたハロウィン集会でした。

 

タブレットを活用しよう②

10月18日(月)、ICT支援員の先生にお越しいただきました。9月に続いて2回目となります。

1・2年は、国語の授業で「絵(写真?)日記」づくりに取り組みました。タブレットで校庭や教室内の写真を撮り、その画像をGoogleスライドに貼り付け、文を加えました。

ちなみに、1年生が初めてタブレットを活用して完成させた「絵日記」がこちらです。(名前の部分は公開にあたり修正を加えてあります)

 

 

運動発表会前日準備

10月8日(金)の午後、いよいよ明日に迫った運動発表会の前日準備を行いました。児童・職員だけでなく、保護者の方々もお手伝いに来てくださいました。

あとは天候に恵まれることを祈るのみです!

一輪車講習会

10月7日(木)に一輪車講習会がありました。〔主催:日本教育公務員弘済会、協力:ベルマーク教育助成財団・日本一輪車協会・ジブラルタ生命 様〕

講師は、一輪車の国内・国際大会で優勝経験がある鈴木奈菜先生と橋本あんず先生。前半は体育館で一輪車の点検のポイントを教わり、先生方のいろいろな技を目の前で見させていただきました。「いい姿勢を保つこと」「やればやっただけできるようになります」と繰り返し教えていただきました。

後半は校庭へ出て、運動発表会の演技を見ていただき、細かな部分をご指導いただきました。

「最初に見た講師の先生の技がすごかった!」「コツを教えていただいて、前よりもきれいにできるようになった!」―目を輝かせる和合っ子。「本物」「一流」に触れる貴重な経験ができました。