投稿日: 2022年6月10日花壇の苗植え 6月9日(木)の午後、先日4日(土)のPTA作業で草取りを済ませた寺村地区の花壇に花の苗を植えました。地域の方も協力くださいました。サルビア、マリーゴールド、コスモス、ヒマワリ等、花が咲く時の様子をイメージして、配置を工夫しながら植えていきました。 きれいに植えることができました。これから和合っ子といっしょに成長していくのが楽しみです。
投稿日: 2022年6月8日校長講話 6月8日(水)に本年度2回目の校長講話がありました。 今回は、今月24日(金)に音楽会があることもあり、全校で歌う曲「この星に生まれて」について話しました。 この曲は、かつてNHKで放映されていた「生きもの地球紀行」という番組のエンディング・テーマとして杉本竜一さんが作詞作曲された曲です。 子どもたちがこの曲からどんな感じを受けているか、また、杉本さんがこの曲にどんな思いを寄せているかをみんなで共有しました。 歌う度に子どもたちはこの曲が大好きになっています。今まで以上に歌詞の意味を考え、大切に歌おうとする姿に期待します。
投稿日: 2022年6月7日資源回収~学校公開~PTA作業! 6月4日(土)は、朝は資源回収、4校時に学校公開、午後はPTA作業と盛りだくさんの1日でした。新型コロナの感染レベルも下がってきたこともあり、昨年度よりも多くの地域の方が来校くださり、学校や子どもたちの授業や活動の様子を見ていただくことができました。 【資源回収】 【学校公開】 【PTA作業】
投稿日: 2022年6月3日音楽会に向けて頑張ってます! 6月3日(金)に、音楽がご専門である前々任の校長先生に来校いただき、音楽会に向けた全校や各学級の様子を見ていただきました。 5・6年生は低学年の頃にお世話になっており、その時から成長した歌声をほめていただきました。さらによりよくするために「いい姿勢のつくり方をわすれないこと」「音をのばす所をしっかりと」「言葉の意味を考え、言葉を大切に歌うこと」等のポイントを教えていただき、これからの課題を明確にすることができました。
投稿日: 2022年6月1日6月の保健指導 6月1日(水)の朝の活動の時間は保健指導がありました。今回のテーマは「自分も友だちも大切にしよう~適切な人間関係を築くために大切なこと~」で、おもに「プライベートゾーン」や「パーソナルスペース」についてみんなで考えました。 「プライベートゾーンは見ない・見せない・さわらせない」ことが大切で、そのことが守られていないときは「いや!」と言うことを確認しました。 パーソナルスペースについては、友だちや先生、知らない人との距離感を、体験的に考えました。 今日の学習を通して、よりお互いが気持ちよく生活ができる学校になっていくことでしょう。
投稿日: 2022年5月31日5月最終日の授業の様子から 早いもので5月も終わります。5月31日(火)の各学年の授業の様子を紹介します。 1・2年教室では、2年生が算数の「時刻と時間」の内容を復習しながら教え合っていました。 4・5年教室では、水槽内で産卵されためだかの卵を顕微鏡で観察していました。直径が1mmほどの卵の中でも、しっかり心臓が動いていることに驚きの声が聞こえてきました。 6年教室では国語の単元「私たちにできること」の学習の中で、疑問に感じていることを伝え合う姿が見られました。
投稿日: 2022年5月30日地域ボランティアの方による読み聞かせ 5月30日(月)の朝の活動の時間は、地域ボランティア(チーム和合)の方による読み聞かせがありました。『あさになったのでまどをあけますよ』と『しあわせの石のスープ』の2冊の本を紹介していただきました。 読書旬間は今月いっぱいで終わりますが、地域ボランティアの方の読み聞かせはほぼ毎月計画されています(年間10回)。このような読書環境に恵まれていることを大変ありがたく思います。
投稿日: 2022年5月26日職員による読み聞かせ 5月26日(木)の朝の活動の時間は、「今年度新しく来た先生の読み聞かせ」がありました。 「自分だったらどうするか?」を考えたり、お話の情景をそれぞれに思い浮かべたりする姿が見られました。 読書旬間も残すところわずかとなりました。関心を広げ、1冊でも多くの本に触れてほしいと思います。
投稿日: 2022年5月25日体力テスト 当初5月27日(金)に計画していた体力テストですが、天気予報では当日の天気がかなりの確率で崩れそうだったため、急遽24日(火)に行いました。 「握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅とび・ボール投げ」とたくさんの種目がありましたが、全校で協力して、励まし合いながら取り組む姿が爽やかでした。
投稿日: 2022年5月24日2022年5月24日素敵なプレゼント 2年生の女の子が「校長先生、ブレスレットとネックレスと王冠のどれがいいですか?」と尋ねてきました。「どれもいいなぁ…王冠!」と答えると、少し経ってから「はい、どうぞ」と立派な王冠を届けてくれました! おまけに、「光る石です」と石も持ってきてくれました。 和合には子どもたちにとって“お宝”がたくさんあります。 校長室にもきっと幸運が舞い込んでくると思います。