本校の校庭の端に、前の用務員さんがつくってくださった炭焼き窯があります。1月25日(火)に、3年生以上の児童たちが、「チーム和合」の方にご指導いただきながら薪の窯入れをしました。
薪を運び出します。
窯の中のドラム缶に薪をつめていきます。
隙間から空気が入らないように、水を混ぜて粘土状にした赤土をつめます。
蓋をしたドラム缶の上に土をかぶせます。
みんなで協力して順調に作業を終えることができました。明日26日(水)に火を入れます。
「ひと足ひと足、山をも坂をも踏み越えよ」~西尾 實先生の母校~
12月24日(金)は2学期の最終日でした。終業式では、全校児童が一人ずつ2学期の感想を発表しました。運動発表会や音楽発表会で頑張れたことや「前よりも清掃に一生懸命取り組めた」と内面の成長を振り返ったり、「字をもっと丁寧に書きたい」「上の学年に上がる準備を意識していきたい」と新たな目標を掲げたりする姿がありました。
校長講話では、「2学期の和合っ子」を映像で振り返るとともに、「明日からの冬休みは『おかあさん』を大切にしましょう」という話がありました。
充実して大過なく2学期を終えられたことを嬉しく思います。
閲覧くださった皆様、どうぞよいお年をお迎えください。(本校の3学期始業式は1月6日(木)です)