タブレットを活用しよう

9月29日(水)、外部よりICT支援員の先生にお越しいただきました。各学級に1時間ずつ入っていただき、授業でのタブレットの活用の仕方についてその場でご指導いただきました。

1・2年は、画面上の言葉のカードを選び、並び替えながら文をつくりました。

3・4年は、「Googleフォーム」を使って、全校が参加できるクイズを作成しました。3年生は社会科で学習している「阿南町」、4年生は10月の社会見学での見学予定地「松本城」に関するクイズを考えました。

5・6年は、「Googleスライド」を使って、明治時代の人物についてそれぞれが1ページにまとめました。

だいぶ機能にも慣れてた子どもたち。今後、月1回のペースで支援員の先生に来ていただけそうです。タブレットも活用しながら、より主体的に学んでいく姿に期待します。

 

運動発表会に向けて④

9月28日(火)の朝の活動の時間、校庭で運動発表会の応援練習を行いました。全校児童10人に満たない超少人数ではありますが、赤白に分かれています。
この日は三三七拍子やエール交換を確認しました。
赤組5人、白組4人ですが、一人一人が精一杯声を出して、校庭はにぎやかです。

運動発表会に向けて③

9月27日(月)の6校時に、運動発表会に向けた準備児童会がありました。和合小は、全員が児童会に所属しています。
運動発表会では、種目毎に準備したり片付けたりするものがあります。それらの役割分担を確認しました。

また、校庭では、職員が放送機器を設置し、実際の音響等を確認しました。(ちなみ、テントは本年度新調していただき、本日が使い初めです!)


稲刈り

9月24日(金)、爽やかな秋晴れの下、稲刈りを行いました。
久しぶりに田んぼへ行くと、稲が実っていました。ですが、田んぼの場所によって稲の色が違うことに気づいた子どもたち。(写真でわかりますか?)

水の取り入れ口付近の稲(写真手前左側)は、まだ緑が濃い感じです。水温の違いが稲の生長に関係することを実感しました。「その部分の稲はもう少し待ってから刈りたい」「休みの日に子どもたちで刈ってもいいですか」という声が挙がり、その部分だけは残して稲を刈ることとしました。


刈り取った稲は束にしてワラで縛ります。地域の方にも教わりながら縛っていきます。

縛った稲ははざにかけていきます。

夏場の長雨による日照不足も影響してか、昨年度よりは、刈り取った量は少なかったようですが、「脱穀が楽しみ!」「(新米で作った)五平餅を食べたい!」と期待に胸ふくらませる和合っ子でした。

太鼓の練習②

9月22日(水)の3校時に全校で太鼓の練習をしました。地域の方による3回目の指導となります。回を重ね、前よりも自信を持って取り組めるようになってきました。地域の方からは「かけ声や動きにメリハリが出てきたね」との講評をいただきました。


運動発表会に向けて②

10月9日(土)の運動発表会(年度当初の年間行事計画では「10月10日(日)」に行う予定でしたが変更しました)に向けて、全校合同の体育では一輪車(表現運動)の練習をしました。校庭で一輪車を行うのは本年度初めてです。
個人のレベルにあった演技を子どもたちと考えていきますが、ポイントで使う技「一列走行」「2人回転」「プロペラ」等の技を試していきました。



1回1回の練習で見えてきた課題を、きっと休み時間の練習で克服しようと頑張ってくれることでしょう。
頑張れ、和合っ子!

富草小4年生とのZoom交流

9月21日(火)の6校時に、3・4年生が同じ町内の富草小学校4年生とZoomで交流をしました。
来月、社会見学に合同で行きますが、それに向けて仲よくなることがねらいです。
お互いに自己紹介をした後、質問をしたり、じゃんけんゲームをしたりしました。


短時間でしたが、楽しい交流ができました。これからも何度か交流をしていく予定です。
富草小のみなさん、よろしくお願いします!

なかよし集会

9月17日(金)の朝の活動は「なかよし集会」でした。今回は、校庭で、1・2年生が企画した『ゴルフボールキャッチャー(児童が命名)』を行いました。はじめの会では、1・2年の2人の児童が大きな声でルールを説明しました。職員も含め3チームに分かれ、「靴ベラ、穴あきしゃもじ、お玉、スコップ、レンゲ」でゴルフボールをリレーする種目です。トラック内にはコーンが4個設置されており、ボールを落とした場合は、前のコーンまで戻らなくてはなりません。


チーム毎に走る順番や持つ道具を話し合い、2回レースをしました。


最後に振り返りをしました。「ボールを落とさないように走る工夫をした」「ボールを受け渡しやすい道具の順番を考えた」「違う道具でもできそうだからやってみたい」等の感想が出されました。単なる競走ではなく、“頭を使う”楽しさを感じる競技でした。

「Google スライド」を使ってみよう!

9月16日(木)の朝の活動では、「Google スライド」という機能の使い方を全校で確認をしました。
「Google スライド」はプレゼンテーションソフトで、大きな特徴は「共同作業」ができることです。複数の人が同時に編集ができ、個々の進捗状況も確認できます。
今回は、自分のシートに自己紹介を入力しました。デジタル黒板の画面に、全員のシートを一斉に映し出すことや、文字の入力に時間がかかってしまう友だちのお手伝いを自分のタブレットから行うこともできます。
タブレットの使い方にだいぶ慣れてきた和合っ子。授業でも活用できそうです。



運動発表会に向けて

9月15日(水)の体育(全校合同)は、運動発表会に向けて、全校リレーの練習をしました。
全校で「9人」なので、4人と5人のチームに分かれます。4人のチームでは、2回走る選手が1人必要となります。
「走る順番はチームで決めてよい」「長いリレーゾーン」が、本校のリレーの特徴と言えます。


1回走り終えて、子どもたちからは「バトンをもらう場所を考えた方がいい」「順番も変えてみたらどうだろう?」等の声が挙がり、自然に作戦会議が始まりました。


その後にやった2回目の試走では、競った状態でアンカー勝負となりました。

「バトンをもらう場所(次走者が立つ位置)」は今後も子どもたちにとってポイントになりそうです。