4月21日(金)授業の様子から

2年生の教室では、生活科の学習で「お店屋さんごっこ」を行っていました。私も混ぜて欲しいと頼むと、気前よくお店屋さんで使う「お金」を分けてくれました。担任の先生が店主さんで私たちがお客さんでした。商品の値段を確認し、お金をやりとりします。とても楽しい活動なので、できればいろんな人と交流したいですねと担任の先生と話しました。

中学年では、算数の授業を行っていました。角度の学習の中でA君「これってどうやるんだろう」素直な疑問です。先生は機を逃さず、すっと寄り添います。子どもの持つ問いから学びがスタートする、そんな場面を見せていただきました。

高学年では、数の10倍、100倍、1/10、1/100、1/1000を扱っていました。理解がスムーズだったようで、「これは中学校で扱う内容だけど・・・」と言いながら位取りの話をしていました。子どもの学ぶスピードに合わせられる少人数学習の良さの一部を見せていただきました。

4月21日(金) タブレットの使い方

4月21日(金)の朝の時間に、全校でタブレットの使い方について確認を行いました。まるばつクイズ風にして、画面との距離の取り方や、個人情報を載せないこと、他の人が嫌な気持ちになることはしないなど、大事なことを低学年から高学年の子まで分かるように指導しました。早速、教室に戻ってタイピングの練習をする低学年の子もいました。鉛筆や消しゴムと同じように学習の道具として使えるように練習していきましょう。

4月20日(木) お宝ゲット

「先生見て見て」Aさんが大事そうに抱えていた観察箱の中身を見せてくれました。「かなへび」です。横で一緒に見ていたB先生が「ヘビですか?」と聞き返します。大丈夫です。ヘビとつきますが、トカゲの仲間です。高学年の教室で飼育するそうです。生きた餌しか食べないので飼育は大変ですが、ぜひ大事に育てて欲しいと思います。

4月20日(木) 授業の様子から

天候に恵まれた中、5,6年生は理科の学習をしていました。グランドには、3年生が行っている日時計の観察板がありました。以前学習した内容を思い出しながら、太陽の南中高度や遮光板を使って太陽の観察行いました。その中でA君が手に持った鏡に映った太陽の光を遮光板で観察すると「小さな太陽が見える」ことを発見。友だちに伝えると、「本当だ」とみんなで驚きを共有しました。