学年末休業へ入り、子どもたちの元気な声が聞こえず寂しい学校ですが、このところの暖かさで、校庭には新年度を迎えるために夏から秋に準備した花たちが一斉に咲き誇り、賑やかな春を迎えています。
卒業式を彩ったプランターのパンジーたちもよりいっそう大きくなり、入学式・始業式を待ち焦がれています。
玄関には地域の方が「めんめろ(ネコヤナギ)」を届けてくださいました。
子どもたちの声が元気に響く4月はもうすぐです。
平成29年度 卒業式
春の暖かな一日となりました。卒業生はたった一人ですが、ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の方々に見守られ、どこの学校にも負けない卒業式を行うことができました。
この1年間、最上級として児童会を引っぱり、下級生の面倒を見ながら『楽しい和合小学校』をつくりあげてくれた6年生です。下級生たちも和合小学校職員も地域の皆さんも、いつでもいつまでもあたなを応援しています。卒業、おめでとう。
和合小学校の平成29年度も今日で終わりです。長野県のなかで一番小さな学校になった今年ですが、地域の皆様に支えていただき、児童と職員力を合わせて、長野県の中で一番楽しい学校になったと思います。
ありがとうございました。
3学期終業式
子どもたちも職員も全員そろい、終業式を迎えました。
子どもたちは、3学期のめあてや1年間のめあてをそれぞれ振り返りました。達成できたこと、まだ満足できなくて引き続き自分が成長するためにがんばりたいことなど、ちゃんと振り返ることができました。
校長は映像を使い、3学期の出来事を振り返りました。そのあと、この1年間で和合小の子どもたちに育った『力』を伝えました。それは「自分で考え企画・運営する力」です。児童会が「楽しい学校」にするために毎月“○○集会”を行ってくれました。その“集会”は子どもたちが交代で、内容は何をするのか考え、準備し、進行してきました。この「企画・運営する力」は今の世の中で一番必要とされている力だよ、ということも伝えました。本校の児童全員がそれぞれ大きく成長できた1年間でした。
明日はいよいよ卒業式です。
6年生感謝のお茶会
今日は、6年生が在校生や先生方に感謝を伝えるためにお茶会を計画実行してくれました。1.2時間目を使ってお茶菓子のケーキを焼き、お茶の準備をして、時間に余裕があったので、黒板にみんなの似顔絵を描いてくれました。(昨日体調不良で欠席した子たちも今日は復活。よかった。)
2時間目の休み時間になる頃は、ケーキも焼き上がり準備はバッチリ。『おいでください』の放送をかけたので、みんな集まってくれました。
感謝の言葉を伝え、在校生と担任の先生に手作りのプレゼントを渡し、時間の許す限り楽しい話題でゆっくりとしたひとときを過ごすことができました。
3時間目は卒業式の練習も始まりました。
いよいよ卒業式まであと3日。
こんな日もあるさ
今日は全校4名の児童のうち、3名が体調不良やお家の都合でお休み。たった一人の児童と職員4人の学校生活でした。ある意味子ども一人に大人が4人の環境は贅沢かもしれないけど、時には児童4人に職員1名になってしまうこともあります。そんな時、児童の怪我や天災でも起きたら大変…とドキドキしながら過ごすこともあります。
朝の全校体育も1+4で行いました。今朝はフラフープを使った体作り運動。まずは準備体操、つづいて腕でフラフープを回したり首でフラフープを回したり…。腰で回すのは子どもが一番上手。体が温まったら、フラフープを転がして動いているフラフープを追いかけてくぐりました。これはなかなか難しい。
全校体育が終わる頃には、子どもはもちろん職員の体もバッチリ目覚めました。
でも、やっぱり子ども一人じゃさみしいです。みんな早く元気になって登校してね。
「あとつぎくらぶ」で地元料理体験
和合には地元のおばあちゃんたちから若いお母さんたちへ味を引き継ぐ「あとつぎくらぶ」の活動があります。小学校の子どもたちも参加OK。その度参加したかったのですが、行事等でなかなか日程が折り合わず・・・(-_-) この年度末へきて、やっと参加することができました。(^o^)
今日は給食を止めて、「あとつぎくらぶ」の一員としてお料理を作ることから体験させていただきました。おばあちゃんたちに教えていただきながら野菜の皮を剥いたり、だし取りの煮干しの下準備をしたりしました。
10時から調理をし始め、手際よく美味しいお料理が出来上がっていきました。今日は地元の手作りこんにゃくや凍み大根が主役です。料理の手順やコツをお母さんたちが教えてもらいながら、味を決めるのはやっぱりおばあちゃん世代。長年の経験に勝るものはありません。
調理開始から2時間。お腹のすいた12時過ぎにはとても美味しそうなお料理が出来上がりました。
本日のお品書き
・お赤飯(餅米+たっぷりの小豆+甘く煮た金時豆入り)
・春のお吸い物(菜の花入り)
・手作りこんにゃくのクルミ和え ・ウサギりんごのデザート
・凍み大根と凍み豆腐と地域野菜の煮物
材料はどこまでも和合産です。
あとは、心のこもった差し入れのお漬け物や紅白のおなます。
みなさんでテーブルを囲み、楽しい会食でお腹も心もいっぱいになりました。
楽しい時間をすごさせていただき「子どもがおると賑やかでいいなあ。今日はいつもよりよかったに。」という、とても嬉しいお言葉までちょうだいして、ほっこり幸せな気持ちになれました。
和合小の子どもたちは地元の大切な跡継ぎたちです。これからも「あとつぎくらぶ」の活動にできるだけ参加させていただきながら、おばあちゃんたちの味も引き継いでいきたいと思います。
6年生を送る会
いよいよ今日は6年生を送る会。2校時に行いました。和合地区のちびっ子たちも6年生を送る会に参加してくれました。地域に帰れば大きい子から小さい子まで仲良く遊ぶ和合です。
みんなの拍手に迎えられて6年生が入場。2.3.4年生が分担して、楽しい会になるように盛り上げてくれました。
「いろいろ助けてくれた6年生に対して、お礼をする会です。みんなで感謝の気持ちを伝えましょう。」という実行委員長(4年生)の挨拶がありました。続けて、「6年生に関するクイズやゲーム」で楽しみました。
職員もハンドベルで『思い出のアルバム』を演奏し、プレゼントしました。地域のちびっ子たちもそれぞれお手紙や心のこもった絵などをプレゼントしてくれました。2.3.4年生はデコレーションしたホットケーキや、1年間の思い出写真を組み込んだ月別カレンダーをプレゼントして、感謝のお手紙も読みました。
6年生は担任の先生と一緒にリコーダーを演奏してくれました。6年生になるとこんなに上手に吹けるんだと、みんなあこがれのまなざしで聴いていました。
心のこもった手作りのくす玉。見事に割れました。中からは紙吹雪と『卒業おめでとう』の文字。
最後はみんなでアーチを作って6年生を送りました。
2.3.4年生が6年生に頼らずに立派にやり遂げた『6年生を送る会』。この姿を見て、6年生も安心して卒業できるでしょう。卒業式まであと8日。
6年生を送る会準備とALT
明日は6年生を送る会。本年度は5年生が在籍しない和合小なので、4年生が中心となり在校生みんなで計画したり準備を進めたりしてきました。今日はその仕上げです。
会場となる音楽室の飾り付けやお掃除をしていると、外国語の授業に来たALTもお手伝いしてくれました。
飾り付けが終わったら、2.4年生は会場で司会進行のリハーサル。その間に3年生は家庭科室で6年生へプレゼントするホットケーキ作り。養護の先生と作りましたが、2人とも初めてにしては手際も良く、大きな美味しそうなホットケーキが焼けました。
材料が余ったので、1年間楽しく英語のを教えてくれて、毎回来るたびに汗だくになって一緒に遊んでくれたALTへも、感謝を込めてデコレーションしたホットケーキをプレゼント。「オー、デリシャス。おいしーい。」と喜んで食べてくれました。(*^_^*)
今年度は今日が最後のALT訪問です。1年間ありがとう。また4月からもヨロシク。
6年生を送る会の準備万端、整いました。明日は感謝を伝える良い会ができそうです。
陶芸作品焼き上がり
2月5日に『阿南町陶芸体験館』で体験した陶芸の作品が焼き上がってきました。釉薬をかけて焼き上がった作品に「おー、思ったよりいいね。」「あれ、一回り小さくなっちゃった?」「やったー、模様がちゃと出てる。」などの声。でも世界にたった一つのマイオリジナルお茶碗、湯飲み、お皿の出来映えに大満足だったようです。
卒業記念 道しるべ設置
国道153号線、浪合の信号を曲がり、延々と20分~25分ほど車を走らせると、和合小学校に到着します。(R151経由で入ってくる道もあります。)けれどその道は和合に入ってからは曲がりくねった細い山道且つ1車線で、落石はあれど道沿いに人家はなく、時折見かけるのは鹿・猿・狸・野ウサギ…などの動物たち。初めて通るときは誰しも「本当にこの先に和合小学校はあるのかな?」「この道で大丈夫なのかな?」と不安になります。そこで、不安が頂点に達しそうな場所、和合小から3㎞の地点に、6年生が卒業記念として道しるべを立ててくれることになりました。堅い木を準備し、彫刻刀で文字を彫り、丈夫に、また目立つようにペンキで色をつけ、完成。いよいよ設置です。
公用車に積み込んでいざ出発。現地では上り下りどちらからでもよく見える場所と方向を選びました。
設置の方法はガードレールの足を利用させていただき、安全に丈夫であるように立てました。お手伝いしてくださったのは本校の用務員さん。元々腕のいい大工さんなので、プロの技で、6年生をリードしながら手際よくお仕事を進めてくださいました。ガードレールの大きなビスを道しるべの柱に埋め込むところなど「さすが職人技」と尊敬してしまいました。
仕上げは、柱を固定した太い針金にまでスプレーをして、これで完璧です。
これから和合小学校へいらっしゃる方は、この道しるべを見て、安心して車を走らすことができるでしょう。(*^_^*)
みんなの役に立つ、心のこもった手作りの道しるべをありがとう。
(ちなみに、R151経由大下条方面から和合小へ向かう道沿いには3年前の卒業生が立ててくれたちょっと形の違う“和合小まで○㎞”の道しるべがあります。こちらからも、安心してお越しください。)