投稿日: 2023年9月19日9月15日(金) 太鼓の練習 9月15日(金)の3時間目に地域の太鼓指導者の方をお迎えして、運動会で発表する太鼓の練習を行いました。太鼓の力強い演奏で暑さを吹き飛ばすようでした。かっこいい演奏ができるように練習を重ねていきたいです。
投稿日: 2023年9月15日9月14日(木) マラソン練習 9月14日(木)にマラソンの練習を行いました。今回は、道路に出て走りました。グランドの周回とは違って、上り坂はなかなか前に進みません。逆に下りはすいすいでした。朝の内だったので、秋の空気の中気持ちよい汗をかくことができました。
投稿日: 2023年9月12日9月12日(火) 歯科保健指導 9月12日(火)の2時間目に、下伊那口腔衛生センターの山平先生をお迎えして、歯科保健指導を行いました。口の中のミュータンス菌を顕微鏡で観察し、歯磨きの意義を理解した上で、普段の歯磨きで磨き残しやすい場所を赤く染めて歯磨きの練習を行いました。忙しい朝も夜も習慣としての歯磨きを身につけて、一生付き合う自分の歯を大切にしていきたいですね。
投稿日: 2023年9月12日2023年9月12日9月12日(火) 読み聞かせ 9月12日(火)の朝の時間に、保護者の方による読み聞かせを行っていただきました。今回は「時計作りのジョニー」を読んでいただきました。自分の良さや好きなことを生かして時計作りに挑戦するジョニーの姿が描かれていて、聞いていてジョニーを応援したくなる、そんな本でした。 子どもたちにいろんな本と出会わせていただき、感謝です。
投稿日: 2023年9月12日9月9日(土) 昔の話、遊び体験、授業参観、PTA作業 ありがとうございました。 9月9日(土)に、地域の方に昔のお話を聞かせていただきました。昔のそろばんや裁縫道具、下駄スケートなど具体的にものを見せていただきながら、それに関わるお話を聞きました。また、昔の遊び体験では吹き矢に挑戦しました。息の吹き方で飛び方が違うので、こつをつかむと自分のイメージに近い形で矢を飛ばせる楽しさを味わいました。授業参観では、全クラス算数の様子を参観していただきました。その後は、PTA作業ということで、外の草刈りや、校舎内の清掃を分担して行っていただきました。学校がとてもきれいになりました。 朝から一日学校行事に参加してくださった保護者、地域の皆さん、本当にありがとうございました。
投稿日: 2023年9月7日9月7日(木) 避難訓練&防災教育 9月7日(木)に地震を想定した避難訓練と、防災教室を行いました。阿南消防署の方4名にお越しいただき、ご指導をいただきました。 災害への対応は、身の回りの危険箇所を把握することから始まります。ハザードマップで自宅や学校の周りの危険箇所を確認したり、非常持ち出し袋に何を入れておけばいいか考えたりしました。その後防災カルタで楽しく防災の知識を学びました。いつ来るか予想することは難しい災害です。だからこそ事前にできる準備をすることの大切さを改めて教えていただきました。
投稿日: 2023年9月6日9月6日(水) 全校運動 9月6日(水)の朝、全校運動を行いました。和合大運動会で行うリレーや、一輪車ダンスの練習をスタートしました。ダンスでは子どもたちのアイデアを入れ、表現方法も工夫しています。10月8日(日)に向けてみんなで楽しい発表にしていきましょう。
投稿日: 2023年9月6日9月5日(火) ジャガイモ販売の準備 9月5日(火)の5時間目に、ジャガイモ販売の準備を行いました。今回は販売するためにジャガイモの重さを量って袋詰めにしました。さらに、販売促進のためのポスター作り、先生をお客さんに想定した販売演習も行いました。 お店での販売を9月中旬に予定しています。その前に9/9の学校公開で保護者や地域の方に販売を行います。ぜひご利用の程よろしくお願いいたします。
投稿日: 2023年9月6日9月5日(火) 通学路合同安全点検 9月5日(火)の午前中に、阿南警察署、長野県飯田建設事務所、阿南町建設環境課、阿南町教育委員会、学校で、通学路の危険箇所を点検しました。落石や道幅の狭い場所など、多くの方の目で確認していただくことができました。毎日の安全な通学が、当たり前ではなく多くの方に支えられていることに感謝です。
投稿日: 2023年9月1日9月1日(金) ジャガイモの扱いについて 9月1日の朝、全校で栽培したジャガイモの扱いについて話し合いを行いました。地域のお店の方のご厚意でいただいたジャガイモの種芋から育てたジャガイモです。子どもたちはどうするのかなと見守っていました。「バレーボール、ドッジボールが欲しい」「クラスで飼うハムスターを買いたい」「募金すべき」などの意見がでました。まずは、どこで、いくらの値段で売るのか、また値段をいくらに設定すればいいか・・・これからもやることがいっぱいです。どんな活動になるかとても楽しみです。