虫歯0!

11月17日(木)に歯科検診がありました。保健指導の成果もあってか、今回の検診では全校で「虫歯0!」。児童数の少ない学校ではありますが、やはり嬉しいものですね。

(顔が動かないように、後ろの子がしっかりと頭を押さえてあげます。これも”和合スタイル”?)

校内授業研究会

11月14日(月)に校内で授業研究会を行いました。教科は4・5・6年社会科(複式)です。

4・5年は「ごみのしょりと利用」6年は「これからの工業生産とわたしたち」という違う単元の学習が展開されました。単元のはじめに立てた自分たちの問いや、社会科見学およびクリーンセンター見学等での体験を想起しながら追究していきました。

授業後の研究会では、本校が教科研究の指標としている『和合スタイル』マンダラチャート図を基に授業を振り返り、指導主事の先生から今後の研究の方向についてご指導いただきました。

『感性と創造のフェスティバル』

11月12日(土)に阿南町で『感性と創造のフェスティバル』が3年ぶりに開催されました。新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から発表団体以外は無観客での実施となりましたが、和太鼓「夏祭り」を発表しました。

プログラムのトップバッターでしたが、臆することなく堂々と発表することができました。

 

カブトムシの幼虫

いつもお世話になっている地域の方から「落ち葉の堆肥の中にカブトムシの幼虫がたくさんいるけど…」と声をかけていただきました。それを聞いた1・2年生が即座に「飼いたい!」―というわけで、地域の方が直接学校へ届けてくださいました。

最初は「触れないよぉ」と言ってた子も、堆肥の中に隠れている幼虫を見ているうちに愛おしく思えたのか、手のひらに乗せて「かわいい!」。

「カブトムシになったら見せてあげるね!」と地域の方と約束をした子どもたち。大事に育てていってほしいです。

 

 

 

 

11月の保健指導

11月10日(木)の朝の活動の時間は保健指導でした。今月のテーマは「風邪を予防しよう!」で、12月6日(火)の「かぜよぼう集会」(保健指導)に向けて各学年にミッションが課されました。

最初に風邪予防に関するクイズをして意識を高めた後、学年毎活動に入りました。

それぞれのミッションに意欲的に取り組む和合っ子。風邪予防を自分事ととしてとらえていく姿に期待します。

皆既月食

11月8日(火)の夜、校庭で皆既月食観測会を行いました。自由参加でしたが、全員が集まりました。保護者の方々も見えて、和合のきれいな星空を見上げ、天体ショーを満喫しました。何と今回は、日本では442年ぶりと言われる、月食の最中に月が天王星を隠す「天王星食」も観測できました!

(子どもたちは夜の校舎内の肝試しも楽しんでいました (*^▽^*) )

錦秋の和合

「錦秋」とは、紅葉が錦のように色付く美しい秋という意味です。立冬を迎え、暦の上では冬に入りましたが、学校周辺は「錦秋」まっただ中です。

本校職員がドローンで撮影した今の和合小学校をご覧ください。

やきいも会

11月7日(月)は和合っ子が楽しみにしていたやきいも会。

午前中に、先週収穫したいもを洗って一つずつ新聞紙に巻いてアルミホイルで包み、そのいもをおき火の中に置いて、上からたっぷり乾いた落ち葉を重ねました。

 

そして午後―。ほっこりとしたおいしいやきいものできあがり!みんなでおいしくいただきました。

マラソン大会試走

11月4日(金)は、お隣の大下条小学校へ行き、11日(金)に予定されているマラソン大会の試走に参加しました。1・2年、3・4年、5・6年でコースと距離が違います。朝は少し緊張気味の和合っ子でしたが、日頃の練習の成果を発揮して頑張りました。

11日(金)の本番では、各々が自己ベストを更新することを期待します!

1・2年生活科遠足

11月2日(水)は、1・2年の生活科遠足がありました。電車に乗って飯田駅まで行き、飯田市役所リニア推進課、飯田動物園、飯田美術博物館を見学しました。飯田市内では、巡回バスも利用しました。

1・2年生ながらも、それぞれの見学場所で、自分の目でしっかり確かめようとする意欲的な姿が見られました。また、自分で切符を買ったり運賃を払ったりする経験もして、少し自信になったように感じます。