25メートル泳げたよ

7月から午後2時間続きの水泳学習を続けてきて8/22で6回目。今年、体育はB&G屋内プールでの授業を行い、ほとんど貸切状態で、25Mプールを和合小だけで使わせていただくようなとても贅沢な環境で学習することができました。天候や水温に左右されることなく時間いっぱい泳げるので、子ども達はメキメキと上達しました。そして、今日。ついに2~4年生の3人がそろって初めて25Mをクロールで泳ぎ切りました。25M泳ぐということは子ども達の大きな目標であり、また大きな自信にもつながることです。がんばった子ども達も職員も、みんなで一緒に喜び合いました。
授業の終盤にはプールの底に体をぴったりに沈める技?!にも挑戦。上手に沈む子、どうしても浮き上がってしまう子…それぞれでしたが、これまたみんなで楽しめました。
水泳学習もあと1回で終わりです。自分の今年の成長が実感できるような“水泳まとめの会”を行いたいと思います。
    

 

昼食会

和合小学校は、阿南町のどの学校より一足早い始業式だったので、今日は給食がありません。6年生の家庭科と合わせて専科職員も協力し、素麺をゆで畑で穫れた野菜を簡単に調理してお昼ご飯は全員で楽しい昼食会を行いました。
今日のお品書き
・素麺(たっぷり) ・炊きたてのご飯(どうしても白米が欲しいという職員のリクエスト)
・鈴ヶ沢ナスのナス焼き(学校の畑で収穫) ・ナスとカボチャの味噌炒め
・ミニトマト(学校の畑で収穫)
・アマゴの塩焼き(夏祭りのアマゴ、冷凍保存されていたもの)
・愛情たっぷりの差し入れ(キュウリとナスの浅漬け、ミカン、スイカ…等)
なんともまあ贅沢なメニューでお腹いっぱいになりました。小さな学校だからこそできる素敵な昼食会でした。
 

 

 

2学期 始業式

今日から2学期が始まりました。登校日数87日間。今は汗をかくほど暑い季節ですが、87日後は氷が張って雪が舞う季節になっています。学校の中で一番長い学期です。始業式では子ども達が今学期の自分のめあてを発表してくれました。「姿勢を良くする」「どんどん先へ行動する・はやくやる・自分から行動する」「字を丁寧に書く」「大きな声で話す」など、心の中ではがんばりたいことがしっかり見えている様子でした。校長は『聞く』(聞こうとする気持ちがなくても自然に耳に入ってきてきこえるもの)と『聴く』(理解しようと思って自分の意志でしっかりきく)の違いを伝え、全校で2学期は目と心を使って『聴く』人になりましょう、と話しました。
2学期も和合小学校児童と職員、全員一致団結で楽しくがんばっていきます。
   

 

念仏踊り 最終日

13日の夜から4夜行われてきた和合念仏踊りも今夜が最終日でした。今年のお盆は雨が多く、残念ながら今夜も縮小して林松寺本堂(屋内)で「庭入り」が行われました。和合小の子どもたちも4夜「花・柳」を持つお役で頑張り通しました。
   

 

念仏踊り 初日

国選択無形民俗文化財の「和合の念仏踊り」が今日から16日まで行われます。初日の今日は直前まで大雨となり、できるかどうか心配されましたが、踊りが始まる20:00には雨もなんとかあがり、無事に初日を終えることができました。子ども達も“花と柳”を持つ重要なお役を受け持ち、文化を伝承する大切な一員として参加をします。19:00頃から林松寺に集まり準備を始め、初日は熊野社~大家~林松寺まで3回踊ります。林松寺に帰ってきて本日全部の行程が終了する22:00頃まで子ども達も良くがんばりお役を果たしました。
子ども達は自分達も念仏踊りに参加し、目の前で行われる念仏踊りを毎年繰り返して見て、頭と体で大切な「和合の念仏踊り」を覚えていきます。“花と柳”から笛を吹く人になり、ヒッチキ、太鼓の踊り手として成長していきます。これからも大切な「和合の念仏踊り」をしっかり伝承していってほしいと思います。
    

 

 

和合親子山村留学案内

和合小学校の児童は、現在4名。

昨年度よりPTAが中心となり、

親子山村留学の募集活動をしています。

本年度も和合小学校で学びたいお子さんを大募集。

興味のある方はパンフレットをご覧ください。

 

和合夏祭り

朝から天候の様子が心配されましたが、子ども達がとても楽しみにしていた「和合夏祭り」を盛大に行うことができました。小さな学校の少人数の子ども達が、和合の自然の中でたくさんの友だちと一緒に遊び楽しむ経験をしてほしい、和合地区以外から来るお客様達には和合の自然の素晴らしさや和合の子ども達の良さを知ってほしい、という願いで始まり、地区の大人も子どもも力を合わせて盛り上げる「和合夏祭り」です。10:00の開会には70人を越すお客様達が集まってくださり嬉しくなりました。清流和合川での川遊び・学校玄関の階段を利用したでっかい流しそうめん・川で行う魚つかみ・焼き肉会。午後は少し雨がパラつきましたが、子ども達も大人達もお見えいただいたお客様達も、みんなしっかり楽しめた一日になりました。

    

1学期 無事終業

本校は明日、和合夏祭りを控えているため土曜日ですが今日が1学期の終業式でした。登校日数75日。全校児童4名ですがみんな元気にがんばりました。終業式では2.4.6年生がそれぞれ1学期に学習したことから、みんなに伝えたいことをまとめて発表してくれました。自分達の成長をふりかえりできる終業式でした。

明日は『和合夏祭り』です。→チラシはこちらから
どなたでも参加できます。和合の子ども達と一緒に和合の自然を楽しみにおいでください。
 

クラブでサイクリング

6月に予定していたクラブの時間の活動「サイクリングに行こう」が雨で延期になっていましたが、1学期中に何とか実行したいと願い、本日好天気の中、児童と職員で行ってきました。(^_^)v
目的地は帯川分校跡と西尾實先生の生家。安全に配慮し先頭と後尾は先生達が固め、和合小学校前の県道243号線(深沢・阿南線)を大下条方面へ向かって出発。途中1回休憩を取りながら、およそ1時間ほどで目的地に到着。和合小学校の歴史にふれることもでき、本校ならではの良い活動となりました。