サツマイモ堀り

学校畑のサツマイモ。今年の出来映えはどうかな?と気にはなっていたけれど掘りに行く時間をとることがなかなかできずにいました。今朝は、朝の冷え込みで一面真っ白に霜が降りたことがあり、いよいよ掘りに行くことにしました。今日は2.3年生の二人で行きました。(高学年は?…学校でお勉強)
 
さあ、サツマイモの出来映えはいかがなものでしょうか??
 
見事に大豊作です。
サツマイモは一本のつるからいくつも育つんだな、サツマイモは縦に育っていくんだな、ということがとてもよく分かる芋掘りでした。

収穫の喜び、3本の畝のうち2本を今日掘りあげ、もう1本は高学年にとっておいてあげました。(^o^)/

ハロウィン集会

10・31 今日はハロウィン。学校でも児童会が中心になって朝の活動時間にハロウィン集会を企画してくれました。この日のために子ども達は仮装の準備をしていました。そしてハロウィンの飾り付けも手作りで準備。先生達も思い思いの仮装で参加。児童会長が、折り紙でお化けカボチャの入れ物を作り、その中へ2.3年生が和合会お土産に作った手作りクッキーを入れ、校舎内のいろいろな場所に隠しました。
 
校内に隠された宝物をみんなで探し回りました。
   
あっ、こんな所に宝物が・・・

5つ隠されていた宝物を無事に全部発見して終了。
最後はみんなで記念撮影。

ハロウィン集会を企画運営してくれた児童会長さん、楽しい時間をありがとう。

和合会

台風接近、あいにくの雨の一日となってしまいましたが、和合小学校に勤務した歴代の職員を招き、地域の皆さんと共に当時の思い出を語っていただいたり、現在の和合小学校の様子をご覧いただいたりして旧交を温める『和合会』。3年に一度行われてきて今回が8回目。(と言う事は24年の歴史があるってことですね。)旧職員16名、地域の皆様21名、現職員5名で盛大に開催することができました。
午前中は学校公開で授業を参観していただきました。暫く見ないうちに大きくなった子ども達にびっくりされた先生、長野県一小さくなってしまった学校でも、以前と変わらず生き生きと活動している子ども達に感動してくださった先生、それぞれの思いを口にされていました。
  
ランチルーム(家庭科室)では、朝から懐かしい和合の味でお客様(歴代職員)をおもてなししようと、地元の女性の皆様がお料理の準備をしてくれています。

授業公開のあとは、子ども達のアトラクションです。郡音で発表する二部合唱「ふるさと」と和太鼓「飛竜三段がえし」をご披露し、映像でこの三年間で変わってきた和合小学校の活動を中心に紹介をしました。
 
そして、お昼をはさんで、地元の皆様の心のこもった地元の味をメインにしたお料理に舌鼓をうちながら、互いの近況報告をしたり、昔の懐かしい話に花を咲かせたりしながらとても楽しく盛り上がりました。第1回目の和合会を行った20数年前の校長先生からは和合会を行うようになったいきさつや、その頃の地域の皆様の思いを教えていただきました。
  
以前と変わらず、和合小学校が元気に活動している様子や、温かな和合地区の皆さんの様子に、遠くからお見えいただいた旧職員もホッとされたことでしょう。(^o^)

それでは皆さま、また3年後の再会を楽しみに・・・。

春花壇準備

夏休み明けに種蒔きして大切に育てているパンジー。芽が出て、ポットに植え替えをして、順調に大きくなってきています。卒業式を飾るプランターへもたくさん植え替えができました。まだまだ元気な苗がいっぱいあるので、今日は2年生が花壇へ定植してくれました。春には花いっぱいの学校になることでしょう。
 

音楽のご指導

今週末の和合会や11月に行われる郡市連合音楽会で発表する合唱曲と和太鼓の演奏をよりよくしていこうと、音楽指導専門の先生にきていただき、ご指導を受けました。講師は本校を8年間ご指導いただいている田中哲夫先生です。今年練習している合唱曲は文部省唱歌の「ふるさと」です。歌で一番大切なのは”気持ち”をどう伝えるか、と教えていただきました。だれに聴かせたいの?何を伝えるの?と聞かれた子どもたち。自分の故郷「和合」の美しさと思いを聴いてる人に伝えるんだ、と分かったあとは歌い方と表情が変わりました。
和太鼓「飛竜三段がえし」は”音だけでなく、見せる太鼓にする”ことが大事だと教えていただきました。音が鳴らないところのポーズをいかに決めていかに見せるか。
教えていただいたことを明日からの練習に生かし、これから数回経験できる発表の場では最高の演奏をしたいと思います。
  

わんぱく相撲秋季大会

21日(土)丸山小学校体育館にて、飯伊わんぱく相撲秋季大会が行われました。この日のために朝練習を積み重ねてきた和合小わんぱく力士たち3名も、朝から気合い十分です。開会式が終わり、いよいよ取り組み。台風の接近と会場を翌日の選挙で使うため、どんどん進行が進みました。和合小の力士たちは、みんな細くて小柄な体型ですが、筋肉と柔軟性と瞬発力を持ち合わせています。どの取り組みでも対戦相手は一回りも二回りも体が大きい相手でしたが、そこは持ち前の気合いと粘りと力強さで立ち向かい、見応えのあるとてもいい勝負をしてきました。結果は3年生女子=関脇、4年生男子=1回戦で惜敗、6年生男子=関脇 でした。特に和合小6年生男子の準決勝は、それぞれ力を出し合い、長い相撲の末、2回も同体により取り直しになり、3回目で勝負がつくという名勝負になり、会場中が手に汗を握りながら勝負の行方を見守りました。(惜しいながら準決勝で敗れてしまいましたが…)
勝っても負けても自分の力を出し切った和合小3名の力士たちは相撲を十分に楽しみ、堪能できたわんぱく相撲大会でした。
   

脱穀

無農薬・手作業にこだわって収穫した学校田のお米もいよいよ脱穀です。もちろん手作業にこだわり、足踏み脱穀機を使います。学校の資料室から足踏み脱穀機を持ち出し準備。地域の方から現代の足踏み脱穀機(スチール製?)をお借りして新旧2台で作業開始。毎年経験している4.6年生は大人顔負けの手際の良さで、どんどん作業を進めます。今年初めて足踏み脱穀機を体験する2年生も、脱穀機の勢いに稲を持って行かれないようにしっかり握り脱穀しました。でも足で踏む勢いとタイミングはなかなか難しいものだと実感したようです。
  
足踏み脱穀機で脱穀した後は、唐箕(とうみ)を使って籾とゴミの選別を行いました。風の力を利用した唐箕で籾がいい音を立てながら籾受けの缶の中に溜まっていくと、とても嬉しくなりました。

最後は文明の利器であるハーベスターでも脱穀する様子を見せてもらいました。足踏み脱穀機と唐箕の仕事が機械の力でどんどん進む様子に「人間が考えてきた進歩」を感じることができました。

自分達で行った脱穀で、「それにしても、足踏み脱穀機や唐箕を考え出した昔の人たちってすごいなあ。こんな仕事を手だけでやっていたらとても大変だったろうな。」と感想を持ちました。

 

スポーツの秋

8日に和合大運動会が終わり、ちょっと一息…としたいところですが、子ども達の意識はもう21日(土)に行われる「飯伊わんぱく相撲秋季大会」と11月16日に予定されているマラソン大会に向いています。「先生、相撲の朝練習、いつからやるの?」と子ども達に催促されて、さっそく今朝から練習です。マラソン大会は、交流している大下条小学校のマラソン大会に一緒に参加させてもらいます。同学年の友だちと競うことができるので、負けず嫌いな本校の子ども達は、こちらの練習にも力が入ります。存分に“スポーツの秋”を堪能している子ども達です。
    

和合大運動会

絶好の運動会日和になりました。子ども達も大人達も楽しむ和合大運動会が開催されました。地区の出身者の方、地区に住んでいらっしゃる方のお友だちの外国の方も参加です。開会式では児童会長も『みんなで 協力して 楽しく 運動会を成功させよう』とスローガンを発表し、参加の皆さんに呼びかけました。そして運動会の合い言葉『集いは楽し、家も地域もみな和合』のとおりに、誰もが夢中になって楽しむことができた運動会、大成功です。

前日まで雨が降ってしまい、外で最後の練習ができなかった一輪車劇『スイミー』も一番最高の演技を発表することができました。本番に強い子ども達、でもその裏には今まで積み重ねてきた練習の時間と自信があってのことです。大きなマグロになりきって校庭中を走り回り、子ども達の劇を盛り上げてくれた若い養護の先生も大きな拍手をもらいました。
  
和合の山々に響きわたった和合太鼓『飛竜三段がえし』は子どもたちと共に、職員も全員参加で創り上げました。小さな学校ならではの良さが出ている、と地域の皆様から嬉しいお言葉をいただくことができました。この和太鼓も本校の伝統です。これからもしっかり守っていきたいと思います。
  
子ども達は応援団としても大活躍。三・三・七拍子とフレフレコールで3地区を応援し、運動会を盛り上げました。

学校として出場した種目の他にもかけっこやマラソンや対抗種目などに子ども達はフル出場。普段は競えない沢山の人数の中で競い合う楽しさを味わいました
 
閉会式では全員が気持ちを一つにして、また、来年和合大運動会が盛大に開催できるように願いを込めて、風船を空へ飛ばしました。小さな学校、小さな地区の和合ですが、空高く上っていく風船のように大きな希望を感じた運動会でした。
 

和合大運動会まであと4日

子ども達と地区の皆様が楽しみにしている運動会もあと4日後に迫ってきました。ちょっと心配なのはお天気ですが…そこは普段からの行いが良いのできっと晴れるでしょう 。(今年は大きな行事でまだ雨に降られたことはありません。(^o^)v )

学校の子ども達が出場する種目の練習も大詰めを迎え、仕上げの段階に入って来ました。今年の見所は一輪車の表現(劇)『スイミー』や和合太鼓『飛竜三段がえし』です。見ている方も出場する方も、みんなでおおいに楽しめる和合大運動会にしたいと思います。皆様、ぜひおいでください。